健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

免疫力低下のSOS~身体の声を聞いて病気のサインを見逃すな!

身体の出す病気のサインを見逃さないためには、身体の声を聞くこと!免疫力や自然治癒力の低下を防ぐ生活を心がけ、病気を防ぎやすく、治りやすい身体を手に入れましょう。

f:id:lady-jhones:20160203172626j:plain 

体の声を聞き病気のサインを捉える

便利さと引き換えに、生活習慣や疲労、ストレスなどが原因で起こる、生活習慣病やうつなどが増えています。

多くは生活のひずみによる免疫力低下で現れる症状で、身体が出す病気のサイン。 

免疫力低下を防ぐには、日頃からストレスのコントロール、疲労回復、バランスの良い食事、適度な運動を心がけることが重要です。

 

身体のサインを見逃さない

現代人は24時間型の生活で,生体リズムが乱れがち。どんなに健康に注意しても何かしらの病気は発生します。ちょっとした身体の不調が実は重大な病気のサイン、ということも無いとは言えません。 

常日頃から頭から足まで、間隔を研ぎ澄ませいつもと同じかどうか、その違いに注意することが大切です。

 

免疫力低下で現れる病気の症状

かぜにはじまり、腰痛、肩こり、アレルギー、アトピー、がん、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病、うつなどは日常生活のひずみから免疫力が低下し、自然治癒力が正常に働かないことも原因で起こる病気の症状のひとつ。

身体が「危ないよ!」「気をつけて」と警告を出していると考えられます。

 

身体の声を聞き、素直に従う

いつもと違う、「おかしい」「変だ」というサインがでていたら、その原因になっていることを辞め、別のやり方に変えていきます。 

身体のサインを捉えて、言うことを聞いていれば、さほど間違うことは無いものです。

 

朝の調子は?

朝の調子が良いのは健康の証です。伸びをしたら足がつったという場合は足先の血流不足。目が冷めてもまだ眠いのは、睡眠のリズムが狂っているためです。

起きた時に気持ちがいいと感じるように、毎日を過ごすことも大切。

 

顔色は?

人間の全体を覆っている皮膚は、とても大きな臓器です。顔色が悪い人はどこか悪いところがあるもの。朝起きたら鏡の中の自分を診て、体調を確認することを習慣づけましょう。

 

自分を取り戻す

人間の身体は、どこかが悪くなると、他の場所も悪くなります。病気の予防には、身体の声を聞いて早めに対応、病気になっても、いつまでもそれにとらわれないことです。

 

生活をみなおす

人間の健康や病気は、生活の中で起こります。同じ生活を続けていれば、病気になった時には進行して治りません。病気になる前とは生活を変える必要があります。 

例えば今までと同じ電車に乗っていれば、行先はやはり病気です。しかし、電車を乗り換えれば健康な場所に向かうことも可能になる。

 

自分の身体は自分で気をつける

人の真似をしたり、人の言うことばかりを聞いていても意味はありません。治療も1000人居れば1000通り。病気になったら病院で医師が治してくれる、と受け身でいてはダメです。 

自分の身体の事は自分が一番良く知っています。医師のちからを借りて、自分も治す努力をしなければいけません。

 

 

自然治癒力と免疫力

「なんだか風邪みたいな症状が長引いて…」薬を飲んでもなかなか良くならないのは、免疫力が低下しているため、ヒトの身体が本来持っている、自然治癒力も低下して治りが悪くなっているからです。 

医療の進化は目覚ましい物があり、新しい治療法や薬が次々と生まれています。

しかし、どんなに医療が発達しても、自然治癒力が弱ければ効果も十分に得ることは難しいものです。

 

免疫力の働き

自然治癒力の中で重要なのが免疫力。主として白血球を中心に

  • 外部からの病原菌の侵入を防ぐ
  • 侵入した病原菌を殺す
  • 内部に発生した異常細胞(がん細胞)を破壊

する働きをします。 

例えば、風邪を引きにくい状態にする、引いてもすぐに治るようにするにも免疫力が重要です。

 

免疫力を回復するためには

身体の出すサインを見逃さず、疲労やストレスを増長する、日頃のライフスタイルを見直すことで、免疫力の低下を防ぎ、風邪を引きにくい状態、引いてもすぐに治るようにすることが可能です。 

 

まとめ~自己治癒力、免疫力を高める

人間の身体には

  • 病気を未然に防ぐ
  • 病気になっても回復させようとする

自己治癒力が有ります。

免疫力低下で「病気になりそうだよ」、と身体が出すサイン、身体の声を聞くことが大切。 

自然治癒力を正常に働くようにするためには、日頃の生活習慣や食事に注意し、適度な運動、ストレルコントロールや、疲労をためない工夫などが重要です。 

「Anのひとりごと」~今日も1ページ