健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

発達しょうがいの治療「療育」は家庭、学校、地域で子供をサポート

発達しょうがいのタイプや問題となる行動、症状などによって、それぞれの子供に応じて個別に考えることが必要です。専門スタッフも関わって子供の困難を減らすサポート療育と、薬物療法についてお伝えします。

f:id:lady-jhones:20160524234601p:plain

発達しょうがいの症状に有った治療

発達しょうがいの子どもたちが、社会生活をうまく送れるようにするには、環境づくりが重要です。

治療には必要に応じて療育、薬物療法が行われることもあります。問題となる行動や症状が確認され、それに応じて訓練や相談などが療育で行われます。

気持ちや行動、体に問題がある場合は、薬物療法が行われることもあります。

専門機関での療育は学齢期前の子供なので、小学生以上の場合は、まず学校の教師に相談することが勧められます。

療育を行ってもすぐに問題が解消するわけではありませんので、焦らず、長い目で見守ることが大切です。

 

療育とは

社会生活をスムーズに送れるようにするため、本人や家族をサポートするのが療育です。

医師、心理士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、保育士など専門のスタッフが、子供に現れている問題となる行動や症状を、できるだけ正確に読み取り必要に応じてコミュニケーションの訓練などを行います。

 

全体で子供を支援する環境づくり

専門スタッフが学校や保育園、幼稚園などの様子を見に行ったり、教師などと連絡を取り合ったりしながら、子供の困難を減らすサポートをします。

家庭、学校、地域のつながりを作り、子供が過ごしやすい環境づくりを進めていきます。

社会生活を送るためには、

  • 話す力
  • 理解する力
  • 人と付き合う力

といった、様々な能力が必要ですが、発達しょうがいのある子供は、これらのいくつかがうまく育っていません。

そのため本人が困難を感じたり、周囲に迷惑をかけたりしてしまい、社会生活がうまくいかないことも多い。

療育はそういった問題を減らし、社会生活をスムーズに送れるようにするためのサポートです。

 

療育を受ける

療育について詳しく知りたい場合は、日本全国の地方自治体で療育を行っている「児童発達支援センター」などに相談することをお勧めします。

基本的に学齢期以前の子供を対象として入るので、小学生以上の場合は、まず学校に相談することが進められます。

ただ、療育をおこなかったからと言って、すぐに社会生活に問題がなくなるわけではありません。焦らず長い目で見守っていくことが大切です。

 

薬物療法

発達しょうがいの薬物療法は、以下のような特定の問題となる行動や症状がある場合に、それらを軽減するために用いられます。

発達しょうがいそのものを治療するわけではありません。薬物療法に抵抗を感じる人も少なくありませんが、子供の困難を減らすために前向きに検討することも大切です。

  • 気持ちに問題ある
  • 行動に問題がある
  • 体に問題がある

 

気持ちや行動に問題がある

【気持ち】

  • 興奮しやすい
  • 衝動性がある
  • フラッシュバックがある
  • 抑うつ気分がある

など

 

【行動】

  • 多動(おちつきがない)
  • 自傷(自分を傷つける)
  • 他傷(他人を傷つける)

などがある場合です。

 

体に問題がある

不眠、腹痛、頭痛、感覚過敏などがある場合です。

発達しょうがいはお伝えしたように、

  • 広汎性発達しょうがい(自閉症スペクトラム)
  • 注意欠陥多動性しょうがい(ADHD)
  • 学習しょうがい(LD)

と大きく3つに分けられますが、必ずしも「このタイプにはこの薬」というように用いられるわけではありません。

例えば、衝動性はADHDでよくみられますが、広汎性発達しょうがいでも見られる場合もあります。どのような薬を使うかは、あらわれている問題となる行動や症状によって判断されます。

 

多動、衝動性が強い場合の薬物療法

事故などの危険性が高まるのが、発達しょうがいにより多動や衝動が強く表れている場合。注意力が続かなかったり、衝動的な行動をしたりするためです。

  • 事故を防ぐ
  • 落ち着くことを体験する

ことを目的に薬物療法がおこなわれることもあります。

 

落ち着くという状態を体験

多動や衝動性が強い子供は、「落ち着いて〇〇して」と言われても、落ち着くという経験がないので、それがどういうことなのか想像できません。

薬物療法で「落ち着く」という状態を体験することができます。それを繰り返すことで多くの場合、薬を用いなくても落ち着けるようになっていきます。

薬物療法を使った子供が、文字を書くことに集中し、落ち着いてきれいに整理された連絡帳を取れるようになったケースもあります。

 

予想される副作用

現在日本で使われている薬は、「メチルフェニアデート徐放剤」と「アトモキセチン」の2種類です。

脳の中で情報を伝える神経伝達物質が、より適切に調整する働きをするものです。

  • 集中力が増す
  • 多動や衝動性を抑える

と言った作用があり、副作用としては

  • 食欲不振
  • 不眠
  • 体重減少

がありますが、重篤な副作用は報告されていません。

薬物療法を受ける際は子供の家族などが、予想される薬の作用と副作用についてきちんと説明を受け、納得した上で治療を開始しましょう。

効果が認められればしばらく薬の服用を続けます。多くの場合は、子供の成長に伴って、薬は不要になります。

 

薬物療法の前に

発達しょうがいの薬物療法は、有効な治療の一つですが、十分な環境づくりが行えれば、受けなくても良いケースは多くあります。

発達しょうがいの治療では、まず、子供を取り巻く環境づくりに取り組むことが大切です。

 

まとめ~子供と家族をサポート

発達しょうがいでは、問題となる行動や症状に応じた治療が大切。社会生活上の困難を減らし、子供と家族をサポートする療育が行われることもあります。

専門スタッフが関わり、家庭、学校、地域全体で環境づくりを担います。子供を取り巻く環境づくりが重要です。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ