健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

胆石治療、胆石を溶かす薬ってどんな薬?

突然激痛の発作を起こす胆石。最近は症状がなくても、健康診断などで見つかることも増えています。胆石とは何か、治療法にはどのような物があるのか、薬はどのようなときに必要になるのかをお伝えします。

f:id:lady-jhones:20160817001234p:plain

胆石とは

胆石は、胆汁の通り道(胆道)にできる結石です。胆汁の成分が固まってたまったもの。

結石ができる場所により、胆嚢結石(たんのうけっせき)、総胆管結石、にわけられ、結石の約8割は胆嚢結石です。残りの殆どが総胆管結石で、まれに肝内結石もあります。

結石の成分により、コレステロール胆石、色素胆石(ビリルビンを主とする)に大きくわけられます。

 

胆石ができる原因と症状

胆石の患者さんが増えていますが、欧米型の食生活で脂肪の摂取量が増え、胆石ができやすくなったことも一つの原因です。発作はたいてい食後に起こり、数時間で収まることが多い。

食事の際の胆のうの収縮で、胆石が胆のうの出口や胆管を塞ぎ、みぞおちから右の肋骨の下あたりに突然強い痛みが起こります(疝痛発作・せんつうほっさ)。

胆石があっても症状が現れない人や、疝痛ではなく鈍痛の人もいます。

 

胆汁の成分

肝臓で作られる消化液胆汁は、胆のうにためられて濃縮され、食事を摂ると必要に応じて胆のうが収縮し、十二指腸に送り出されます。

胆汁には、脂肪の消化を助ける胆汁酸、体に不要になったコレステロールやビリルビンという色素などが含まれています。便を介してこれらを排泄する働きもします。

胆汁の流れが滞ると感染が起き、急性胆のう炎や急性胆管炎を合併しやすく、腹痛のほか発熱や黄疸も現れます。胆管の出口の十二指腸乳頭に胆石が詰まると、急性膵炎を招くこともあります。

 

胆石の治療

結石の位置や成分で治療法は異なります。胆のうを摘出する手術や、結石を溶かしたり、砕いたり、内視鏡を使ったりして取り除く治療法、薬物療法があります。

 

結石の位置、成分による治療法

胆嚢結石 

症状が有れば原則として胆のう摘出手術 

 

コレステロール結石 

溶解療法(薬で結石を溶かす)、体外衝撃波結石破砕術(衝撃波をあてて結石を細かく砕く)

 

総胆管結石 

症状の有無にかかわらず、主に内視鏡治療が行われています。危険な合併症を起こしやすいためです。

発作が起きた場合は、症状を和らげる薬物療法が行われます。胆嚢炎や胆管炎などを合併した場合は、炎症を抑える薬や、感染症に対する薬も用いられます。

 

胆石の薬物療法

薬物療法には、胆石を溶かす治療(溶解療法)と胆石による症状を和らげるためのものに大きくわけられます。

溶解療法に使われる薬は利胆薬と呼ばれます。一方胆石の痛みを抑える薬は、痙攣を止める鎮痙薬と、いわゆる痛み止めの鎮痛薬があります。今回は、薬物療法についてまとめました。

 

胆石を溶かす薬

溶解療法には利胆薬と呼ばれる薬が用いられます。利胆薬とは、肝臓で作られる胆汁の分泌や排泄を促進する薬で、ウルソデオキシコール酸とケノデオキシコール酸が代表的です。

これらはもともと体内にある胆汁酸の一種で、胆汁酸製剤とも呼ばれます。

胆汁酸製剤で溶けるのは、コレステロール胆石で、15mm未満が目安とされ、10mm未満の小さいものが望ましい。

最も溶けやすいのは胆汁中に浮いている浮遊胆石(コレステロールの含有率が高い)です。

 

薬で胆石は消える?

石灰化のある胆石や、色素胆石は胆汁酸製剤では溶けません。胆石溶解療法が適しているかどうか、まず自分の胆石の成分を診断してもらいます。

飲んだ薬の成分が吸収され、胆のうまでとどき、胆のうの収縮が正常に保たれている必要もあります。機能に問題がないかも事前に検査して調べておきましょう。

実際に治療を受けた人で、胆石が消えるのは約半数と言われています。治療の対象となる胆石でも、薬で消えるとは限らないのです。

 

利胆薬の効果

利胆薬で胆汁の量が増えると、胆のうが大きくなり胆石が出口を塞ぐ頻度は下がります。胆汁の粘り気も減り、発作が起こりにくくなります。

胆石が完全に消えなくても、症状が出なくなれば、手術の必要度が下がる人はたくんさんいるし、症状があってもすぐには手術が受けられない、手術が適さない、という人には症状を起こしにくくする治療になります。

総胆管結石は溶解療法の対象とはなりませんが、内視鏡治療で胆石を取り除いたあと、利胆薬を飲んでいる方が再発は低いと言われています。

 

利胆薬の種類と違い

主な利胆薬は胆汁酸製剤(ウルソデオキシコール酸とケノデオキシコール酸)です。

コレステロール胆石の溶解療法は、脂肪を胆汁に溶かしこみ胆のうから出していく治療法です。油汚れを落とすせっけんのような働きをします。

胆汁の量を増やし、粘り気を下げて溜まりにくい性質にして、流れを良くする働きもあり、胆石による症状も起こりにくくなります。

ケノデオキシコール酸は肝臓に負担をかけ、障害を及ぼすことがあるので、ウルソデオキシコール酸の併用が必要です。日本では現在一般的に、ウルソデオキシコール酸だけを使っています

 

ウルソデオキシコール酸

ウルソデオキシコール酸 

古くから使われてきた「熊の胆」(くまのい)の薬効成分を科学的に合成した薬です。胆石を溶かすだけでなく、様々な効用があることから、利胆薬以外にも広く使われています。

 

ウルソデオキシコール酸の効用

  • 原発性胆汁性胆管炎(原発性胆汁性肝硬変)、C型慢性肝炎などの慢性の肝臓病の肝機能の改善
  • 脂肪の消化吸収を助ける働きがあり、小腸の切除手術を受けた人などの消化不良の改善
  • 胆道の病気にも広く使われ胆石の治療で利胆薬と言えば一般的にウルソデオキシコール酸を指す

体外からウルソデオキシコール酸が入ると、肝臓に蓄えられている胆汁酸のなかで、細胞を傷害する性質を持つ胆汁酸と置き換わるので、ウルソデオキシコール酸の占める割合が高くなり、幹細胞を保護するように働きます。

 

ウルソデオキシコール酸の副作用

胆道が完全に閉塞しているときは使えません。便が少し柔らかくなる人はいるので、下痢をしやすい人、軟便傾向のある人はあらかじめ医師に伝えておきましょう。一般に副作用はほとんど問題になりません。

 

胆石の症状を抑える薬

胆石の痛みを抑える薬は、けいれんを止める薬と、痛みを止める薬があります。疝痛発作の原因の一つが平滑筋の痙攣。

平滑筋のけいれんを止めることで痛みを和らげます。また、一時的な痛み止の鎮痛薬は神経を鈍くすることで痛みを軽くします。

 

使われる薬

痙攣により起きている痛みにはけいれんを止める鎮痙薬がより本質的な治療です。一時的な痛み止に用いられるのは、アセトアミノフェンや非ステロイド抗炎症薬などの一般的な痛み止も使われます。

それらで抑えられない激痛の場合は、オピオイド(麻薬性の鎮静薬)が使われます。

 

漢方薬

茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)や芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)などがよく使われています。

  • 茵蔯蒿湯 利胆薬の役割で比較的長期に使われることが多い
  • 芍薬甘草湯 鎮痙薬として即効性もあるので、痛みの頓服として使われる

 

胆嚢炎や胆管炎を起こした場合

感染症の合併は、原因に対する治療が必要。胆道に胆汁が停滞して起こる感染は、多くが腸内細菌によるものです。

通常、大腸菌など、一般的な原因菌を比較的広く抑えられる抗菌薬が最初に使われます。

 

機能性胆道痛

胆のうや胆管の出口などの筋肉の、運動機能の異常によって起こります。胆石のような痛みが出ても画像検査では結石がみられません。

気のせいや心の病気直人思われがちです。機能性胆道痛かどうかは、胆道シンチグラフィーなどの検査で調べられます。

治療は胆石と同様、鎮痙薬などが用いられ、それで収まらない場合は、狭心症などに使われるカルシウム拮抗薬、亜硝酸薬が融合なこともあります。

 

まとめ~胆石は成分と症状によって治療

胆石の典型的な症状は、突然起こるみぞおち辺りの強い痛み。手術が必要な場合もありますが、薬で抑えることができる場合もあります。

胆石の成分にもよるのでまず、自分の胆石の成分を診断して貰う必要があります。食生活に注意することも大事。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ