health-知識-ハウツー
水毒デトックスのツボを3つ。体に大切な水分もたまりすぎると悪さをします。むくみ、冷えや肌荒れ、水太りの解消にツボを刺激して余分な水を排出し、気血水のバランスを整えましょう。
夏バテ予防に焼肉とビール!メタボにはよだれが出そうなメニューですが、実は調理方法で脂質をより落とせることが判明。摂りすぎは当然だめですが、上手に摂って夏を乗り切りましょう。
脳が疲労しない生活を40代から気をつけて送ることで、将来の老化、ボケに違いが!ストレスは、脳に疲労を与えます。ストレスを与えない考え方を心がけ、脳をいきいきさせましょう。
成長ホルモンは若返りホルモンとも呼ばれ、大人でも分泌されていますが、加齢で減少します。食事、運動、睡眠、気力でこの成長ホルモンを分泌しやすい体を作ることができます。
女性ホルモンUPのツボおしで、不調を解消するだけでなく若々しさや元気も維持。カレに押してもらえば更にホルモンの分泌もUP!二人の関係はグッと近まり親密になること間違いなし!
温泉の効能やお風呂の入浴効果は、いまさら言うまでもなく良い、につきますが、多少の知識を持っていると、より効果が身にしみるのではと思います。温泉天国日本を楽しみましょう。
人前であがるためなにかと不都合がある方に、腹式の深呼吸で脳の興奮を抑え、緊張を回避する練習です。毎日少しだけ、緊張をコントロールする練習を続けることで、あがり症の改善だけでなく、病気の予防やポッコリおなかの改善にも!
足腰の筋肉が衰えると、体の老化は進みます。お腹ポッコリ、お尻のたれなど見た目だけでなく、日常生活にも支障が。メタボが一気に加速するアラフォーにオススメの、自宅筋トレメニューです。
日常生活に必要な筋肉が腹筋、背筋などの抗重力筋。加齢で筋力が衰えるとポッコリお腹やお尻が垂れ、見た目も老けます。抗重力筋を鍛える筋トレで体型の若返り、健康維持を目指しましょう。
メタボ必見!スキマ時間のウオーキングも、積み重ねればまとめて行うのと同程度の効果あり。ただし、正しい姿勢で行うことが重要。筋力アップや脂肪燃焼の効果が期待できます。
自分の今の体の状態をチェックし記録することで、アラフォーの運動不足の解消につなげる、簡単体力テストです。運動をする前はもちろん、テストの前にもストレッチをすることは大切です。
健康診断で問題点がなかったからといって安心してはいけません。病気へと移行する途中であるかも。問題点が有れば必ず指示に従い、健康診断の結果をきちんと活用することが大事です。
飲む薬の種類がお多くなりがちな高齢者は、飲み忘れや飲み間違いも多くなり、副作用のリスクも高まります。100均のお薬カレンダーで服薬管理、お薬日記で体調管理、副作用の予防を。
時として親の介護は離婚などの家庭崩壊につながりかねない問題です。認知症初期症状をチェックして早期発見し、認知症の治療をすることが、本人にも家族にも良い結果をもたらします。
問診では、自覚症状を正確に伝えることがスムースな診断や治療に繋がります。問診で的確に応えられるよう症状を整理し、メモにしておくと良いでしょう。症状を正確に伝える3つのコツです。
一秒を争う救命処置が必要な心機能停止。居合わせた人が救急隊の到着までAEDで応急処置、心室細動を止めることで助かる生命があります。AEDの使い方、設置場所の確認を。
快眠グッズの中でも、枕は最大のアイテムです。体に負担の少ない自分にあった枕を使うことが重要。簡単に作れる玄関マット枕はコスパも良くオススメです。
身体が冷たい人は生活習慣病やがんなどの深刻な病気を引き起こすリスクが高い。日常生活で出来る冷え性対策は、体温を上げること。冷えが体にどんな影響を与えるかも知っておこう。
不慮の事故での死亡は家庭内でも多い。外傷で救急車を呼ぶかどうか迷った時にまず確認するのが意識、呼吸、脈です。止血方法など応急処置の知識も重要。
お医者さんや病院を選ぶときに重要なのは、話をよく聞いてくれて良く相談にのってくれること。相互のコミュニケーションがきちんととれなければ、良い医療を受けることはできません。
避妊で失敗しないために、確実な避妊方法は低用量ピルとIUDとコンドームの併用で、STDもダブルブロック。また、緊急避妊にはアフターピルやIUDを用います。
治療を受ける病院は、近くの病院か、先進医療を求めて遠くの大学病院、専門病院にするか。難しい病状の患者さんは悩みますが、いざという時を考えると、近くの病院が良いことが多い。
看護師の仕事は患者さんを裸にしたり、陰部や胸を触ったり怪しい行為(笑)。入浴もその中の一つですが、発熱時の入浴方法は家庭でも参考になりますよ。参考にしてください。
お正月の病気やけが、病院が休みで救急車!を呼ぶ前に状況判断が重要ですよ。看護師が教える緊急事態の対処法です。暴飲暴食を慎み、救急車のお世話にならないようにしてください。
高齢者は熱めのお湯に首までどっぷり浸かるのを好みますが、実は生命を脅かしかねない入浴。循環、呼吸、皮膚への影響と入浴のポイントを確認し、入浴の効果を存分に得ましょう。