健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

歯を削るのは待って!顎の痛みはTCHかも~顎関節症治療最新情報

顎関節症は軽いものも含めると、二人に一人は経験すると言われているポピュラーな病気です。しかし何箇所もの医療機関を回っても改善しないことも多い。最近わかってきた原因の一つがTCHです。TCHとは?

f:id:lady-jhones:20160410211842j:plain

癖も原因!顎関節症の症状と治療

顎関節症は、顎の痛み、開口障害、関節音などが主な症状です。しかし、何箇所もの医療機関を回って、噛みあわせの調整、歯を削るなどの治療を繰り返しても、改善しない患者さんも少なくありません。

  • 口を開ける動作に伴って顎の関節や筋肉が痛い
  • 途中までしか口が開かない(指2本分位)
  • 顎がカクカク音がする

音がするだけの場合は、特に治療の必要がありませんが、痛みや開口障害がある場合は治療が必要です。

 

治療法の変化

これまでは、顎関節症の要因は、噛み合わせの悪さが主なものと考えられていたので、噛み合わせの調整が中心の治療でした。最近は、

  • ストレス
  • 歯ぎしり
  • 癖(TCH)*詳しい説明は後述

などの要因も重なって、その人の筋肉や関節の耐久力を超えると、顎関節症を発症すると考えられています。治療も要因のうち、大きなものに合わせて行うことが大切です。

噛み合わせが大きな要因である場合は、噛み合わせの調整で改善できますが、そうでない場合には、噛み合わせを調整しても効果は期待できません。

最近はTCHという癖が要因の場合が多いことがわかり、TCHチェックをすることで適切な治療を受け、改善するケースが増えています。

顎関節症治療のガイドライン*では、初期治療として噛み合わせの調整は推奨されていません。一度歯を削ってしまうと、もとに戻すことが出来ないためです。

 

健康保険が適用される治療

  • マウスピース(スプリント)を像着して、正しい噛み合わせをつくり、筋肉の負担を減らす
  • 鎮痛薬による痛みの軽減

です。

ストレスに対する、リラクゼーション法の指示や、緊張を緩和する薬がつかわれたりします。

TCHの矯正は健康保険適用外で、治療を受けられる医療機関も限られていますが、自分でも行うことができるので、試してみましょう。

 

TCH(Tooth Contecting Habit 歯が接触する癖)

最近注目されている顎関節症を起こす要因が、TCHという癖です。

無意識のうちに一日何時間も歯を接触させているので、それだけで咬筋や側頭筋などの筋肉、関節に負担がかかかるため、顎関節症が起こりやすくなると考えられています。

TCHの矯正は保険適用外ですが、臨床心理学で使われる行動療法による治療は、3つのステップで、自分で行うことも出来ます。

 

TCHの矯正3つのステップ

  • 歯が筋肉疲労を起こすことを自覚
  • くせに気づくためにメモを活用
  • 上下の歯が触れた瞬間に離す

この方法を自分で行っても、症状が悪化することはありません。個人差はありますが、早ければ2~3習慣で効果が見られます。効果がない場合は、医療機関を受診してください。

尚、口を動かさなくても顎の痛みが合ったり痛みが強くなる場合は、顎関節症以外の病気の可能性もあります。早めに受診してください。

 

歯が筋肉疲労を起こすことを自覚

「上下の歯を軽く接触させて、離す」をおこない、筋肉の変化を感じることで、無意識の行動が自分を傷つけていることを自覚する。

 

くせに気づくためにメモを活用

  • 「力を抜く」、「リラックス」「歯を離す」などとメモ用紙に書く
  • 自宅や職場などの目のつく場所にはる
  • メモを見たら一回力を抜く
  • 徐々にメモを見ただけで脱力できるようになる
  • 1.鼻から大きく息を吸い、方に力を入れる
  • 2.口から一気に息を吐き、肩の力を抜いて落とす

 

上下の歯が触れた瞬間に離す

歯が接触すると気づくようになり、だんだん接触すると、条件反射で無意識に離せるようになる。

 

顎の痛み、対処法

鎮痛薬の利用、リハビリトレーニングを行ないます。

トレーニングのポイントは「痛みを怖がらず、痛みを感じるところまで口を開ける」ことです。

  • 繰り返すことで徐々に口が開くようになる
  • 関節周囲の血流が改善
  • 痛みがやわらぐ

無理のない範囲で行ないましょう。

 

TCHとは

本来、上下の刃が接触するのは、

  • 咀嚼(そしゃく)
  • 嚥下(えんげ)
  • 会話などを行う時

に限られており、合計しても一日約20分程度でそれ以外は、唇を閉じていても、普通上下の歯は接触していません。TCHがあると、何時間も歯が接触しているのです。

 

TCHチェック

  • 姿勢をただし、正面を向いて軽く目をとじる
  • 唇を軽く閉じる
  • 上下の歯が接触しないように軽く離す

口の中を観察します。舌や頬に歯が押し付けられて歯の跡が付いていると、TCHがあります。

TCHが必ず顎関節症を発症するわけではないですが、ある調査では、顎関節症の患者さんの約8割にTCHがありました。

 

顎関節の構造は?

口を開け閉めするときには、いろいろな筋肉と顎関節が複雑に動き、中でも特に重要なのが、咬筋、側頭筋などの筋肉と、関節内部の関節円板の働きです。

緊張や疲労がこれらの筋肉に起こったり、関節円板の変形などで顎関節症の症状が現れます。

 

まとめ~歯を削る前にTCHチェック!

口が開かない、顎が痛いといった症状がある、顎関節症と診断された場合、手術や歯を削る治療を受ける前に、まずはTCHを疑ってみてください。

顎関節症の治療で、手術が必要なケースは数千例に一例と、ごくまれです。

TCHがある場合は、まず自分で矯正方法を試してみましょう。

効果が現れない場合や、顎関節症以外の病気が疑われる場合(口を動かさなくても痛い、痛みが悪化したなど)は早めに医療機関へ。

参考: 顎関節症患者のための初期治療ガイドラインリーフレット

「Anのひとりごと」~今日も1ページ