健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

脈の乱れは生命にかかわる?不整脈の種類をまず確認

緊張して心臓がバクバクすることありますよね。これも一種の不整脈。不整脈は特段心配することは無いものから、生命に関わるものまで様々な種類があり、それぞれ対処法が異なります。危険な不整脈に気づくためにも、まず不整脈の種類と特徴を確認しましょう。

f:id:lady-jhones:20160716230528p:plain

不整脈とは

心臓は全身に血液を送り出すために、一定のリズムで収縮と拡張を繰り返しています。拍動と言いますが、このリズムがみだれ、早くなったり、遅くなったりするのが不整脈です。

緊張した時に早くなるように、生理現象として起こるものもありますが、放置していると突然死の危険性のある不整脈(致死性不整脈)はすぐに治療が必要。

※不整脈は、「脈拍」に異常があるのではなく、心臓のリズムの異常です。

 

不整脈の種類

不整脈には治療の必要の無い心配ないものから、突然死など生命に関わるものまで様々な種類があります。

健康診断で不整脈を指摘されたり、脈の不正や激しい動悸などを感じた時は、医療機関を受診し、心配のない不整脈なのか、治療の必要のある不整脈なのか診断を受け、適切な指導を受けることが大事です。

不整脈は、脈のみだれ方によって大きく次の3つに分けられます。

  • 期外収縮
  • 徐脈性不整脈
  • 頻脈性不整脈

 

期外収縮

期外収縮は多くの人に起こっているとされますが、気づいていない人も少なくありません。

基本的には治療は必要なく、心配のない不整脈です。一定のリズムから外れ、心臓が想定されるよりも早いタイミングで収縮します。

自覚症状がない人が多いですが。敏感な人では、一瞬心臓がドクンとなるように感じたり、脈が飛ぶように感じたりすることもあります。

 

徐脈性不整脈

リズムが遅くなったり、一時的に止まったりするタイプです。息切れ、だるさ、めまい、失神などの症状があります。

 

息切れ、だるさ 

拍動のリズムが遅くなると、心臓から送り出される血液量が減る

 

めまい、失神 

拍動が一時的に止まり、脳への血流が不足して脳虚血の状態となる

拍動が一時的に止まる場合、めまいや失神から事故が起こりやすくなるので、より注意が必要です。

 

頻脈性不整脈

拍動が早くなるタイプです。脳梗塞の原因となったり、突然死を引き起こしたりします。症状は拍動のリズムの速さなどにより異なります。

 

動機、胸苦しさ 

正常な拍動よりやや早くなった時に自覚するようになる

 

失神 

更にリズムが早くなると、心臓が血液を十分に送り出すことができなくなり、脳溢血が生じて失神することがあります

 

心停止 

それよりも更に早くなった場合。突然死にいたります

 

期外収縮への対処

期外収縮は基本的には治療の必要がなく、心配ない不整脈ですが、生活習慣の見直しで改善に繋がることがあります。

疲労、ストレス、不規則な生活などが要因となりますので、自覚症状がなく生活に支障がなくても、生活習慣の見直しをすることをおすすめします。

 

不安で悪循環がおきる

自覚症状がない人が多い期外収縮ですが、敏感な人は異常を感じ、そのことに対して不安を感じたりします。

するとその不安が要因となり更に期外収縮が引き起こされる悪循環が起こることも。

放って置いても問題は無いのですが、このような悪循環があって、それにより日常生活に支障をきたすケースもあります。

その場合は適切な治療が必要です。不安がある場合は、受診して相談しましょう。

 

期外収縮の主な原因

疲労、ストレス、不規則な生活、過度の飲酒、喫煙、コーヒーなどの過剰摂取などにより、自律神経の働きを乱したり、心臓に直接影響を及ぼしたりして期外収縮が起こります。期外収縮に対する不安から、さらに繰り返すようになった場合は、治療が必要です。薬物療法が行われます。

 

期外収縮の治療法

基本的には治療は必要ありません。しかし前項のような場合は薬物療法が行われます。主に使われる薬はβ遮断薬です。

自律神経に作用します。心臓の拍動を少し遅くしたり、心臓の興奮を抑え有りする働きがあり、期外収縮を抑えることができます。

期外収縮が減ると、不安が取り除かれ、悪循環を断つことも可能です。

 

治療が必要な不正脈の種類

不整脈は誰にでもあると言っても良いほど一般的なものです。

しかし中には、突然死に至るものや、自覚症状が強く日常生活に支障をきたすような不整脈もあります。それぞれ適切な治療を受けることが重要です。

 

致死性不整脈

そのままにしていると、短時間で死に至るリスクが高い不整脈のことです。もし、これらの不整脈が発生した場合は、一刻を争って治療する必要があります。

  • 頻脈性不整脈: 心室細動、持続性心室頻拍、トルサード・ド・ポワンツ
  • 徐脈性不整脈: 房室ブロック、洞不全症候群

 

準致死性不整脈

上記致死性不整脈ほど重症ではありませんが、長時間放置していると血液の循環が悪化し死に至ることもあります。

発症した場合は、できるだけすみやかに医療機関で適切な治療を受けてください。

  • 頻脈性不整脈: WPW症候群における頻脈性心房細動(偽性心室頻拍)、肥大症心筋症における頻脈性心房細動、心房粗動の1対1伝導
  • 徐脈性不整脈: Mobitz II型第2度房室ブロック、発作性房室ブロック、急速に進展する三枝ブロック

 

強い自覚症状がある不整脈

頻脈性発作を繰り返す、期外収縮の多発などがあると、ほとんどの人が自覚します。強いめまいや失神発作を起こすことも。

頻脈発作と洞停止を繰り返す、徐脈頻脈症候群を言う、特殊な病態も良く見られます。

  • 頻脈性不整脈: 発作性心房細動、発作性心房粗動、発作性上室性頻拍、多発性上室生・心室性期外収縮
  • 徐脈性不整脈: 徐脈頻脈症候群、発作性洞停止

 

心不全のリスクがある不整脈

もともと心臓病がある人に、1分間130以上の頻脈や40以下の極端な徐脈が長く続くと、適正な収縮をたもてなくなります。

少しずつ心筋に負担がかかるため心不全を誘発してしまうので、不整脈治療を積極的に行う必要があります。

最近では、頻脈誘発性心筋症という病態が注目されています。

これは心疾患がないにもかかわらず、頻脈の長時間持続により、心筋細胞が変性して、拡張が他心筋症と同じように強い心不全を招きます。

  • 頻脈性不整脈: 洞性頻脈、上室性頻拍、頻脈性心房細動・心房粗動、接合部頻拍、心室頻拍
  • 徐脈性不整脈: 房室ブロック、洞房ブロック、洞性徐脈

 

脳梗塞を起こすリスクのある不整脈

高齢者に起こる脳梗塞(脳動脈そのものの動脈硬化による)と違って、若年者に突然発生します。

心房細動で心房全体の収縮性が低下すると、左心耳内の血流がうっ滞して血栓ができてしまいます。

この血栓が剥がれ、血流に乗って大脳動脈まで進み、脳動脈の途中で詰まって脳梗塞となります。

  • 頻脈性不整脈: 発作性心房細動、持続性心房細動、慢性(永続性)心房細動、心房粗動、心房頻拍

 

治療の必要のない不整脈

致死性不整脈なし⇒重大な基礎心疾患なし⇒強い自覚症状なし⇒経過を見る

以前は不整脈を完全になくし、正常なリズムに戻すことを目的として治療が行われていましたが、欧米の大規模研究の結果、軽症の不整脈を薬で治療することで、予後が悪くなる可能性が指摘されました。

現在では一般的には、重大な心臓病がない人では、不整脈が有っても、不整脈自体の重症度が高くなく、症状も軽ければ、生活習慣の改善などの指導のみで、積極的な薬物治療は行わないと言う考えです。

 

心電図検査

不整脈の種類を見分けるには、心電図検査(心臓を動かす電気信号を波形として描き出す)を受ける必要があります。

 

12誘導心電図 

健康診断などで行われています

 

ホルター心電計 

医療機関で貸し出されるホルター心電計を装着し、日常生活を送りながら計測

 

携帯型心電計 

まれにしか起こらない場合に用いる。不整脈が起きた時に自分で電極を胸のあたりなどに当て、心電図を記録します。

 

まとめ~不整脈のタイプを確認

健康な成人では気づかないだけで不整脈を起こしていることが多いです。また、緊張して一時的にドキドキするのも一種の不整脈。

大抵の場合は治療の必要がなく、心配はありません。しかし、脈が一時的に止まったり、速い状態が続く場合は注意が必要です。

突然死に繋がるリスクのある不整脈もあるからです。そのような症状が起きたら、医療機関を受診して相談しましょう。

3つの種類の不整脈について、それぞれの特徴や原因、対処は、後日触れたいと思います。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ