健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

双極性障害の正しい診断のポイント~見逃されやすい躁状態が決め手

双極性障害は、うつ病と誤診されることが少なくありません。正しい診断を受けるポイントは、躁状態を見逃さないことです。そのために知っておきたい双極性障害の症状・経過についてお伝えします。

f:id:lady-jhones:20161210143928p:plain

正しい診断が難しい病気・双極性障害

双極性障害は、診断の決め手となる躁状態が見逃されやすく、うつ病と誤診されることが少なくありません。

  • うつ状態から始まることが多い
  • 患者さんはうつの症状を強く訴える
  • 躁状態の自覚がない場合が多い

と言った特徴が誤診の要因となっています。

しかし、双極性障害とうつ病とでは、病気の経過や治療法が異なるので、うつ病と診断され治療を受けていると、効果が無いだけでなく、病気の悪化につながることもあります。

家族の負担も非常に大きいです。適切な治療を受けることで、症状を改善し、少しでも負担を軽減するために、病気が進行する前に正しい診断を受けることが重要となります。

 

正しい診断のために

患者さんの殆どがうつ状態のときにうつ病を疑って受診します。このときに双極性障害であると正しい診断をするには、「今までに躁状態、もしくは軽い躁状態があったかどうか」が重要なポイントとなります。

うつ状態になる前や、うつ病と診断され治療を受けている場合にも、以下のような状況がなかったか、患者さんだけでなく家族も一緒に考えてみてください。

思い当たることが有れば医師に伝えます。ただし、躁状態は、患者さん自信の自覚が無いことが多いので、家族など患者さんの事をよく知っている人が受診に付き添い、これまでの様子を医師に伝えることが必要です。

  • 以前、躁状態・軽躁状態があった
  • うつ病の治療を受けているのに2年以上も続く
  • 何度もうつ状態を繰り返す
  • 抗うつ薬の服用中に躁状態が現れ(躁転)、服用を中止しても躁状態が続く

見逃されやすい軽躁状態

f:id:lady-jhones:20161210145337p:plain

躁状態が軽い、軽躁状態の場合は、周囲に大きな迷惑をかけるようなことなく、病気だと思わないことが少なくありません。いつもより気分ハイだな、と感じてももともとそういう性格、と受け止めることが多いので軽躁状態は見逃されやすいのです。

しかし適切な治療を受けずに放置していると、周囲とのトラブルになるような躁状態になりかねません。

躁状態のセルフチェック

以下のような状態が何日も続いたことが有れば、躁状態、あるいは軽躁状態であった可能性があります。

□ 自分でも不思議なくらい調子がよく、気分爽快状態が続いた

□ とても偉くなったように感じた

□ 仕事や勉強が驚くほどこなせた

□ 家族、周りの人などにししゃべり続けた

□ 短時間の睡眠や、徹夜でも平気でがんばれた

□ 色々なアイディアが次々と浮かんできた

□ 些細なことっでイライラしたり、怒りっぽくなったりした

□ 高額な買い物や借金をした

 

双極性障害とは

気分が落ち込むうつ状態と、気分が高揚する躁状態を繰り返す病気ですが、正しい診断が難しい病気です。双極性障害はまれな病気ではなく、およそ100人に1人の割合で発症すると言われています。

20歳代前半で発症する場合が多いですが、10歳代や中高年期に発症する場合もあり、性別による差はほとんどありません。

良いことが有ればウキウキし、悪いことが有れば気分が沈むのは自然なことです。しかし、双極性障害はよくある一時的な気分の浮き沈みを遥かに超え、周りの人とトラブルになるくらいの躁状態と、生きるのが辛くなるうつ状態とを繰り返します。

うつ状態

気分がひどく落ち込み憂鬱な状態が、毎日続きます。うつ病の症状とほぼ同じです。

  • 好きだったことに全く興味が持てない
  • 何をしても楽しめず、おっくうになる
  • 体を動かすのも嫌になり、ベッドから起き上がれなくなる
  • 生きていても仕方がない

などと考えることもあります。

不眠、食欲不振、だるい、疲れやすいなどの体の不調が起こり、内科を受診する場合も多いのですが、一般的な検査をしても問題は見つかりません。

躁状態

患者さん自身はとても調子が良い、うつ状態がよくなったなどと感じていることが多く、病気が原因という自覚がありません。家族など周りの人が受診を進めても、これが本当の自分、調子が良いのだから構わないでなどと言って怒り出すこともあります。

  • 躁状態では気分が高ぶった状態が続く
  • 自分が偉くなったように感じる
  • おしゃべりになり、家族などに休む間もなく話し続ける
  • ほとんど眠らなくても大丈夫
  • 仕事にどんどん取り組むが、すぐに気が変わるので実際には何もはかどらない
  • 基本的には非常に上機嫌
  • ちょっとしたことでイライラして怒りっぽくなる
  • 他人に高圧的、攻撃的な態度をとる
  • 高額な買い物をして借金をつくる

深刻な問題を引き起こす

上記のような明らかに常識を越えた言動が現れ、家族や周囲の人は患者さんに振り回されるので、トラブルになることも多くなります。そのため家族関係にヒビが入ったり、社会的な信用、仕事、財産などを失ったりすることも少なくありません。

患者さんに病気の自覚が無いことが、いっそう事態を難しくしてしまいます。

 

双極性障害の2つのタイプと経過

躁状態の程度により、双極性障害は「双極I型障害」と「双極II型障害」にわけられます。

双極I型障害: 躁状態が強く、社会生活に大きな支障をきたすので、入院を必要とする

双極II型障害: 躁状態がそれほど強くない軽躁状態で、通院治療が可能

経過

多くの場合うつ状態から始まります。うつ状態と躁状態は交互に現れることも有れば、うつ状態を2~3回繰り返した後に躁状態が現れることもあります。

うつ状態 通常3~6ヶ月、長い場合は2年以上続く

躁状態 うつ状態よりも短く、2~3ヶ月で消失することが多い

寛解期(かんかいき) うつ状態と躁状態の間で、気分が安定した正常な状態

混合状態 うつ状態と躁状態が合わさったような状態が現れる

混合状態は

  • 気分は憂鬱なのに、あれこれ考えてじっとしていられない
  • ひどく興奮して活発に動いているのに、死にたくなるほど落ち込む

と言ったように非常に不安定な状態で、自殺の危険が高くなるとされています。うつ状態や躁状態から回復する兆しが現れてきた頃に、現れやすい状態です。よくなってきたみたいと感じても安心せず、注意深く様子を見守ることが大切です。

再発

始めて症状が現れると、2年以内に次の症状が現れる、つまり、再発することが多いです。再発を繰り返すようになると次第にその間隔が短くなり、正常な状態である寛解期がほとんどなくなってしまうこともあります。

長く経過を見てみると、うつ状態の合計期間の方が、躁状態の合計期間よりも遥かに長くなっていて、このことも、双極性障害がうつ病と間違われやすい背景にあると考えられます。

 

まとめ~双極性障害は正しい診断を受ける

双極性障害は、躁状態が見逃され、うつ病と診断されていることもあります。うつ病の治療を受けていても、改善が見られない場合は、躁状態がないか家族や周りの人が一緒に考えてみましょう。患者さんは躁状態の自覚が無いことがほとんどです。

病気を疑って受診する際は、本人だけでなく、家族なども一緒に付き添い、これまでの様子を医師に伝えることが正しい診断のカギとなります。まずは正しい診断を受けることが重要。双極性障害の治療については、次回お伝えしたいと思います。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ