健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

紫外線Aをカットせよ!紫外線対策でしみ・しわ・たるみエイジングケア

加齢とともに肌が老化しできるしみ、しわ、たるみ。紫外線による光老化が主な原因です。紫外線AとBをカットして紫外線対策。しみ、しわ、たるみのエイジングケアについてお伝えします。

紫外線Aをカットせよ!紫外線対策でしみ・しわ・たるみエイジングケア

しみ、しわ、たるみは紫外線による光老化

しみ、しわ、たるみが増えるのを予防するのは難しいと諦めている人が多いかもしれません。それでもスキンケアやサプリなどで、エイジングケアを行っている人も少なくありません。

しみ、しわの多くは紫外線が原因で起こる「光老化」です。紫外線対策をしっかりすることでしみ、しわ、たるみによる肌の老化を遅らせることは可能です。

紫外線についてのおさらいをすると、紫外線にはUVC、UVB、UVAがあり、肌への悪影響があるのはUVBとUVAです。

カットする必要があるのは、AだけでなくBもということになります。

 

紫外線A波とB波(UVAとUVB)

紫外線の悪影響について、前回お伝えしていますので、参照していただくとよりわかりやすくなります。

しみの殆どは紫外線B波(UVB)が原因で起こる「日光性色素斑」で、一度できてしまうと基本的に消えません。一方、紫外線A波(UVA)はしわに関係していると考えられています。

紫外線A波とB波が原因の肌トラブルとエイジングケア

肌のエイジングケアは紫外線対策をしっかり行い、適度な保湿、睡眠や食事などにも気を配ることが重要です。きちんと行うことである程度の予防効果は期待できます。

なぜ紫外線のダメージでしみやしわができるのか、その仕組を知ることで紫外線対策が大切なことが、より理解できるでしょう。

日焼けの程度と関係なく注意が必要

しみのできる部位や色、形などには個人差があります。一般の人が日光性色素斑かどうかなどを判断することは、大変難しいといえます。

ただのしみだと思って気にしないでいたら、実は皮膚がんの一種である悪性黒子だったという場合もあります。

気になるシミがある場合は、皮膚科を受診してください。

紫外線を浴びても黒くならずに赤くなる人がいますが、こうした人はメラノサイトが持つメラニン色素を作り出す力が弱いので、日焼けして黒くなる人よりも紫外線のダメージを受けやすく、皮膚がんの発症のリスクも高くなります。

※肌のタイプ、紫外線については、前回のエントリー「紫外線の肌への影響は?産まれたときから必要な紫外線対策」を参照してください。

日焼けで黒くなりやすい人も、紫外線対策は必要ですが、赤くなる人は特にダメージを少なくするために、しっかりと紫外線対策を行うことが大切です。

 

UVBとしみができるメカニズム

しみを予防するのが大切なのは、多くのしみは一度できてしまうと消えないからです。肝斑(かんぱん)と言って成人女性に多く見られるしみは、自然に消えることもありますが、飲み薬や塗り薬で治療してもなかなか治らず、悩みの種となることも少なくありません。

多くの女性の悩み、しみは表皮で起こり、深く関わっているのは紫外線B波(UVB)です。

  • 紫外線B波(UVB)が基底層に到達する
  • メラノサイトという細胞がメラニン色素をつくる
  • メラニン色素は基底細胞の核を覆うように沈着する

メラニン色素はUVBから基底細胞の核を守る帽子のような働きをしています。メラニン色素は黒っぽい色をしているので、紫外線があたると(日焼)褐色になります。

正常な肌の場合、ターンオーバーで細胞の生まれ変わりが行われるので、メラニン色素は徐々に減少し、日焼けは数ヶ月で目立たなくなります。

紫外線のダメージが蓄積すると…

紫外線によるダメージが蓄積されると、紫外線B(UVB)が到達しなくてもメラノサイトがメラニン色素を作り続けるようになり、しみとなって残ります。

また、紫外線のダメージの蓄積で基底細胞の核が障害されると、がん細胞が生じることもあります。

日光性色素斑のしみの大きさは様々で、特に頬やこめかみ辺りにできやすく、薄茶色なのが特徴です。日光性色素斑は一度できてしまうと基本的には消えません。

肝斑がなかなか改善しない場合は、治療法を変えてみると良いかも。普通のしみは一度できたら基本的に消えません

肝斑

自然に消えることもありますが、多くの女性が治療で苦労している肝斑は、女性ホルモンのバランスが乱れることが主な原因です。紫外線を浴びることやストレスも関係していると考えられています。

ある程度治療を続けても改善が見られない場合、薬を変えて治ったという事例もあるので治療法について担当医とよく相談してみましょう。

肝斑とは 

  • 左右対称に現れる
  • 顔を中心に現れる
  • 紫外線により症状が悪化する場合もある

 

UVAとしわができるメカニズム

しみは皮膚の表皮で起こるのに対し、しわは皮膚の真皮で起こります。真皮まで届くのは紫外線A波(UVA)で、真皮に到達した紫外線A波により、皮膚の弾力を保っているコラーゲンやエラスチンに影響を及ぼします。

UVAによりコラーゲンが減少したり、エラスチンの構造が変化して、真皮の弾力性が失われしわとなります。

清見、しわができるメカニズム

真皮はコラーゲンとエラスチンという、たんぱく質でできた繊維が絡み合い網状構造を作っています。

その間をヒアルロン酸などの水分を多く含む高分子系保水成分が埋めていて、これらの真皮成分を生み出している繊維芽細胞があります。

加齢による老化や、紫外線などのダメージで線維芽細胞が働かなくなると、コラーゲンやエラスチンが変性して弾力を失い、ヒアルロン酸が失われて水分が減少。

真皮の弾力性が失われて、へこんだまま戻らなくなるのがしわです。

しわのエイジングケア

皮膚が乾燥すると「小じわ」が出来る原因になるので、小じわ予防のエイジングケアは、乾燥を防ぐために適度な保湿を行うことが大切です。

洗顔方法によっても肌の乾燥を招くこともあるので、まずは洗顔方法を確認してみると良いでしょう。

洗顔については、濃密な泡が良い、クレイ洗顔が肌に優しい、など洗顔剤や洗い方について様々な情報がありますが、何事も相性というものもあります。

一概にアレはダメ、これが一番、ということはできません。スキンケアについては、ここでは大まかな部分をご紹介するにとどめます。

洗顔剤を泡立たせるために配合されている界面活性剤も、種類によって汚れを落とす強さが違います。

泡立ちが良いものや、汚れが良く落ちるものは強いことが多く、よく落ちるから良い、というものでもありません。

肌に刺激になるものは極力避ける

洗い方一つにしても、ゴシゴシこするのはNG。肌が本来持っている皮脂まで落としてしまうと、乾燥肌につながりかねません。

保湿、と言えば化粧水、乳液、クリームなどのスキンケア商品が関わってきますが、ここでも刺激をなるべく与えないように、という事をお伝えしておきます。

Aさんに取っては肌に良くても、Bさんには合わないということも多いのです。どなたにも共通して言えることは、刺激をなるべく与えないようにする、ということになります。

ちなみに管理人はクレイ洗顔(夜だけ)と化粧水(しっとりタイプとサラッとタイプを季節で使い分け)だけです。何のトラブルもなく、良く「きれいな肌ね」とお褒めの言葉を頂いています。エヘン(え、宇宙人だからそれだけでいいんじゃないの?ですか。いえいえ、地球人でも同じだと思いますよ)

たるみにマッサージはどうなの?

軽いマッサージは、皮膚の血行を促進したり、予防することにつながりますが、すでにできてしまったしわやたるみを、マッサージでキレイになくすのは難しいと考えられています。

また、強くこすったり、指を押し付けたりすることは皮膚への刺激となるので、また別の皮膚トラブルの原因となりかねません。

 

しみ、しわの治療

しみやしわ、たるみは病気ではないので治療の必要はありません。通常のエイジングケアや、化粧品で目立たないようにすることもできます。

しかし、しみやしわがあるために気分が落ち込む、家に閉じこもりがちになるなど、日常生活に支障がある場合は治療を検討しても良いでしょう。

ただし、健康保険は適用されないので、治療を希望する場合は皮膚科を受診し、どのくらい治療の効果が期待できるのか、費用はどのくらいかかるのかなどを十分に確認し、納得した上で治療を受けることが大切です。

治療方法2つ

しみ、しわ、たるみの治療には次のような方法があります。

機能性化粧品を使う 
機能性化粧品には、

  • ハイドロキノン メラニン色素を生成する酵素の働きを抑える
  • レチノイン酸 表皮にある細胞の活性を促す

などを含んだものやビタミンC、ビタミンEなどを含んだものもあります。

いずれも作用は穏やかで、すぐに効果が現れるものではありませんが、継続して使用することで効果が期待できます。

ただし、誤った使い方をすると皮膚がかぶれることなどもあります。自己判断で購入して使わず、必ず専門医に相談しましょう。

機器を使った治療など 

  • レーザー治療 しみを焼いて取る
  • 光治療 皮膚の新陳代謝を促す

などがあり、これらの治療は皮膚科などで受けることができます。その他にも外科的な治療によりしわを取ったり、たるみを改善することもあります。

 

紫外線量の推移

年間の紫外線量の推移は前回お伝えしましたように、平均すると3月頃から増え始め、7、8月が最も多いですが一日のうちでも紫外線量は変化しています。午前中から正午ごろにかけて急激に増えていきます。また、天候によっても紫外線量は変化しますので、注意が必要です。

紫外線量の時間別推移

東京7月 出典:晴天時UVインデックス(推定値)の時別累年平均値グラフ 気象庁

天候 体に届いている紫外線量
20~30%
曇り 50~80%
晴れた日の木陰 50~80%

晴れた日の木陰にいても、紫外線は地面から反射するので届いています。曇りの日とほとんど変わらない量の紫外線が体に届いています。

都会では、ビルに反射する紫外線も多いので注意が必要です。また、晴天で雲が浮かんでいるような日も、雲からの反射があるので浴びる紫外線の量は増えることもあります。

紫外線対策は、生活環境や天候、季節、ライフスタイルなどによっても柔軟に対処することが大切です。

 

まとめ

しみやしわ、たるみがなければ10歳は若くみえるのに。と一度は思うこともあるのではないでしょうか。しみ、しわ、たるみの原因は加齢による自然な老化のほか、紫外線によるダメージが大きい。

老化だから仕方ないと諦めずに、適切なエイジングケアや紫外線対策をすることで、光老化を遅らせることは可能です。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ