健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

切花を長持ちさせる究極の方法は?キーワードは「水が飲める」

あちこちで梅雨入りしました。切花を生ける方にとって、これからは湿度や温度も高くなりまた冷房の影響もあるので、お花がしおれるのがはやくなりがちですね。切花がもたない、とお悩みの方に少しでも長持ちさせて花を楽しむコツをお教えしましょう。

切花を長持ちさせる究極の方法、キーワードは「水が飲める」花びん

切花を長く楽しむ

切花を長く楽しむためには水切りをする、水を毎日取り換えて清潔にする、薬を入れたり、10円玉を入れるなど様々な方法がありますが、実は、たった一つあることをするだけで、お花を格段に長く楽しむことができます。

切り花を長持ちさせるためのキーワードは、「水が飲める」

です。種明かしは後半で。

扉を開けると目の前にいつもお花がある。そんな玄関のあるおたくを訪問するとほっと気分が和みます。しかし、そのお宅ではある悩みが…バラ、ガーベラなど特定の花がすぐしおれしまうのだそうです。

玄関の切り花

花の種類にもより異なりますが、お花は日光のあたり具合、空気の流れ、湿度などにデリケートです。高層マンションの一室なので外気の入れ替えがあまりなく、空調を入れっぱなしなのも原因かもしれません。

 

一般的な切花を長持ちさせる方法

花びんの水を取り替えるときに気づくと思いますが、切花はすぐに茎がぬるぬるしてしまいます。

切花が長持ちしない大きな理由は、そのぬるぬるです。ぬるぬるの正体はバクテリア。つまり、水を清潔にしてぬるぬるが出ないようにすれば長持ちする、と言うことになります。

切り花が萎れるのはバクテリアが原因

「そんなこと知ってるわよ!」

はい、そうですよね。一般的に切花を持たせるためにすることは、

  • 新鮮な花を買う
  • 水切り、水揚げをする(水替えのたびにするとさらに良い)
  • 下の方の葉はとる
  • 花びんは清潔なものを使う
  • 水は毎日取り換える

などです。

「水切り」や「水揚げ」「切り花を長持ちさせる方法」などはお花屋さんのホームページなどを見ると、とても詳しく紹介されていますので、やり方に不安がある方は検索してみてください。

花の種類によってはもともと日持ちしない場合もありますが、これらのことをすることで、ある程度持ちをよくし、長く楽しめます。

更に切花を長く楽しむために、たったこれだけのことをすれば格段に長持ちするという方法が!それは花びんの清潔度が関係しています。

 

水が飲める花びん

上記の対策をしていてもやはりぬるぬるは出てしまいますが、実はここである工夫をすることで、格段に切花の持ちを良くすることができます。

その工夫とは、花びんの洗い方です。「台所洗剤で丁寧に洗いましょう。」という情報はよく見かけますが、この洗剤と洗い方が重要なポイント。

切り花を長持ちさせる花びんの洗い方

  • キッチンハイターを使用
  • 水が飲めるように洗う

一輪挿しや花弁を飾る場合、コップなど食器を利用することもありますよね。花をいけたあとのコップや食器は、抵抗なく食事にも利用していると思います。その感覚で大きな花びんなどの花器も水が飲めるよう清潔に保つことがポイントです。

コップの切り花

キッチンハイターを使うのは、バクテリアの繁殖を抑えるためですが、ここでもう一つポイントが。ハイターの成分を十分洗い流すことはもちろん大切ですが、

「もう1回すすいだら終わり」という段階ですすぐのをやめる。

こうすることで殺菌成分が微量ですが花びんの中に残り、バクアテリアの繁殖を押さえてくれるので通常より長持ちするというわけ。

完全にすすぎ終わる一歩手前でやめても、十分清潔ですから花びんで水も飲めます。人間が飲める水だからこそ、花にとっても害がなく長く楽しむことができるのですね。

飲めない水の中に入れられた切り花が長持ちしないのは、当たり前と言えば当たり前の事ですが、意外と見落とされるポイントなんですよ。

 

まとめ

切り花を長持ちさせて、長く楽しむには、「水が飲める花びん」に生けるのが究極の方法です。「なあんだ、それだけのことを長々とかいたのか。どこが究極の方法だ!」と思われたかもしれません。

一応ポイントをまとめておきます。すでにご存知の方には、大変失礼をしました。

  • 花びんはキッチンハイターで食器と同じように洗う
  • すすぎは最後の1回を残したところで止める←ここ重要!
  • 水が飲める花びんに切り花を水揚げして生ける
  • 花びんの水は毎日取り替え、できれば水揚げも毎日する

これからの季節はお花が持ちにくい環境になります。騙されたと思って試してみてください。長持ちしないから、と生けるのを諦めていた方も是非!

水が飲める花びんの話の出処

実はこの話、花屋さんを経営している友人に教えてもらった受け売りです。ですから、とても信憑性の高い情報ですよ。

久しぶりに高校時代の友人たちと旅行に行ったのですが、ひょんなことからお花の話になり、「切り花を長持ちさせるのに常識でしょ」と。

その場にいた半分くらいの人が知っていて、驚きました。だって、私は水が飲める花びんの話なんて知りませんでしたから!

水換えのときに茎を水道水で洗い流してはいましたが、そうか、水切りも毎日するとより長持ちするんだということも。

うーん、ということは初めにあまり丈を詰めないほうが、より長く切り花を楽しめそうですね!

 

生き物にとって大切な水、あなたの水分は足りていますか?

梅雨入り宣言をした途端、雨はどこに?と言った状況が多いですが梅雨時の蒸し暑さは、体調を崩しやすい時期です。又意外に少なくないのがこの時期の熱中症。特に温度変化を感じにくくなっている高齢者は要注意です。

人間の体の中で水分が占める割合は50%~75%(年齢や性別、個人により差があります)ともいわれています。また、水分は体重の約65%をしめ、そのうち約2/3は細胞の中に、残りの1/3は細胞間と血液にあります。

水分不足は全身に影響が及び、重篤な状態に陥ることも。切り花を長持ちさせるためにも新鮮な水の供給は重要なように、人間の体を健康に保つためにも水分は重要な役割を果たしています。

これからの季節で注意したい熱中症についても、知識をきちんと持って対処したいですね。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ