健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

知らないと怖い看護師が教える薬の飲み方

薬の服用は、飲み方により、効果が減ってしまうだけでなく、薬によっては副作用がでることもあり危険です。必ず医師や薬剤師の支持に従って行うことが重要です。正しいのみ方や飲み忘れた時の対処法、注意点をまとめました。

f:id:lady-jhones:20151222045104j:plain 

知らないと怖い薬の飲み方

薬はその効果を出すためや、飲み忘れを防ぐため、食事の影響、服用間隔から飲むタイミングが決められています。

「お茶で飲んでいいの?」「カプセルは中身を出しても大丈夫?」などよく聞かれます。そこで薬の飲み方や注意点などをまとめました。

 

飲み忘れ防止

食事をそのタイミングとすることで支持されている場合があります。

  • 食前: 食事の約30分まえ
  • 食後: 食事の約30分後
  • 食間: 食事の2時間後

*食間は、食事中ではなく、食事と食事の間、食後2時間ほどたった空腹時のことです。特に食事の影響を受けやすい薬剤や、食後に飲む薬剤との相互作用が考えられる場合は、「食間」、もしくは「食後2時間」の指定があります。

 

食事の影響

薬剤には食事によって、吸収される量や速さに影響があり、効果がぞうげんしたり、副作用が起こることもあるので、服用のタイミングが決められている薬剤があります。 

例えば、食後血糖を抑えるための薬は、食後の血糖上昇時に有効となるように製剤化されています。 

胃の機能を高める目的の薬剤は、食前に飲むことで、消化のタイミングにあわせます。

  

服用間隔

血中濃度との関連性で間隔が決められています。服用の間隔が短いと、薬物の血中濃度が多すぎて、中毒症状が現れることがあります。 

長い場合は必要な血中濃度を維持できななくて、治療効果の低下、耐性が現れます。 

 

飲み方と注意点

基本的に、コップ一杯の水か白湯で飲みます。カプセルの中身を出して飲むのは禁止されている薬もあるので、確認が必要です。

 

水の量

量が少ないと、薬の吸収がさがったり、薬が食堂で留まり炎症や潰瘍を起こすことがあります。 

特にカプセルはゼラチンでできているので喉や食堂の粘膜につきやすいので注意が必要です。

 

種類

薬効に変化を起こすこともあるので、牛乳、アルコール、グレープフルーツなどは避けます。出来る限り、水や白湯で飲みます。

 

乳幼児や子供の場合

小児用ドライシロップは、ジュースと混ぜると苦味が増え、かえって飲みにくくなることもあります。粉ミルクと混ぜると、苦味を感じてミルクを嫌うこともあります。

 

薬を服用するときに注意したい飲み物とその理由

飲料 問題点(薬剤の種類による)
牛乳 カルシウムはマグネシムと結合し吸収を阻害
腸溶性コーティングが胃内でとけだし、作用が減弱化
グレープフルーツジュース 薬剤の代謝が阻害され作用が増強する可能性あり
炭酸飲料 炭酸と反応すると、胃酸に対する十分量が不足し、薬効が阻害
ニコチンガムを噛みながら飲むと、口の中のpHが低下、ニコチンの吸収も低下
カフェインを含む飲料 テオフィリンを飲むと、彼員と似た構造式を持っているので、作用が重なり副作用も出やすくなる
カフェインとジアゼパムの効果が拮抗し、効果が減弱化

*鉄剤の服用時にお茶と一緒に飲んでも、薬効に影響は無いと最近は考えられている。

*薬剤によって問題がある場合、ない場合もある。

  

飲み忘れた時

飲み忘れた時に、一度にまとめて飲んでも良い薬と、そうでない薬があります。1日の服用回数により、対応が異なります。

1日1回 気づいた時点で飲む 8時間あけて飲む 次回の服用まで8時間ない場合は、次回を8時間ずらすか、忘れた分を飲まずに次回から予定通り飲む
1日2回 忘れた分は飲まない 予定の時間に飲む タミフルなど、初期の医療が重要な場合は、気づいた時点でのみ、次回を少し遅らせて飲む
1日3回 忘れた分は飲まない 予定の時間に飲む 漢方薬など1日分の量が大切な物は、気づいた時点でのみ、次回を調整して1日の量を処方通り飲むこともある

 

錠剤を砕く・カプセルから出して飲むことで起こる問題

製剤の物理化学的な安定性 光に対する安定性(酸分解など)
温度、湿度に対する安定性(吸湿性による湿潤など
着色、配合変化
薬の代謝・吸収や効果、副作用への影響 腸溶性及び徐放性の破壊
吸収、バイオアベイラビリティの変化
感覚的なものとして起こる影響 味、臭い(苦味、酸味、不快臭など)
刺激感、しびれ感、収れん性
調剤するときに起こる影響

粉砕、分割包装によるロス(粉砕機や乳鉢への負着)
混和、混合による配合変化(賦形剤、多剤との配合割合)

 

まとめ~正しい飲み方をしてこそ役に立つ

薬をのむ時の、基本的な注意点ですが、市販薬は薬剤師さんに相談したり、添付された文書で、のみ方や注意点を確認します。 

処方薬は、薬剤師から必ず説明があるので、しっかり聞きましょう。

正しい飲み方をしなければ、どんなに効果のある薬でも、役に立たないばかりか、害になってしまうこともある。

使用上の注意を守ることで、より効果を引き出すことができます。

*薬の服用は、必ず医師や薬剤師などの支持に従ってください。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ