巣鴨地蔵通り商店街、おばあちゃんの原宿はお店がずら~~っと立ち並び、全部覗くには相当の覚悟が(笑)。名物塩大福もいただき、お腹がいっぱいになったところで上野に移動。さて、シャンシャンは…
巣鴨地蔵通り商店街は面白い
ラーメンでお腹がいっぱいになったところで、腹ごなしも兼ねて地蔵通り商店街をじっくり歩いてみましょう。
名物は塩大福と赤パン!この日は天気予報の影響かさほど人手は多くなく、のんびり歩くことができました。
映画のセットにでも出てきそうな店構えも多く、一度では見て回れそうも無いですよ。今回は夜の部も控えていますので、お祭りの出店を覗くような感じで一回り。
名物塩大福、しのぎを削る3店舗
お地蔵様というと大福、なのでしょうか。地蔵通り商店街にも塩大福を看板にする名店が存在します。
なかでも有名なのが
- 伊勢谷
- 東京すがも園
- 元祖塩大福みずの
の3店舗。
どのお店も行列ができていました。店内での飲食もできます。どのお店にするか品定めも兼ねて、まずは一通り覗きながらとげぬき地蔵に。
お参りの様子は前回の記事でご紹介しています。
休憩は帰り道です。席が空いていたみずので塩大福(豆なし)、草餅のセットをいただきました。お茶と席料は無料です。つまり大福のお代だけ。
白い割烹着、三角巾姿の元気なおばあちゃんたちが給仕してくれました。「草餅のほうが甘いから、先に塩大福を食べなさい」というアドバイスも(笑)。
あんの甘さが絶妙で美味しかったです。塩大福は半分食べちゃってます^^;
壁には色紙が所狭しと飾ってあるのですが、テレビなどでおなじみの有名人がたくさん!
この椅子に座って大福食べてたのかなあ、なんて思うとちょっと親近感がわきますね。他のお店でも多分著名人の「足跡」があるのでしょう。
お土産には東京すがも園で豆入りの塩大福と普通の豆大福を購入。
3店舗それぞれで購入し、食べ比べれば良かったなあと帰宅後思いましたが、そのときはラーメンと大福でお腹いっぱいでしたからね。そこまで気がまわりませんでした。^^;
店舗ギャラリー
巣鴨駅前、地蔵通りのお店の写真です。昭和の雰囲気が伝わるとよいですが。
巣鴨駅前の案内板 白山通りの向こう側の看板「桜並木通り」
巣鴨駅近隣には、染井吉野の碑*、徳川慶喜の碑もあり、染井霊園、六義園も近い。
高村光雲、光太郎・智恵子、芥川龍之介、谷崎潤一郎、岡倉天心、二葉亭四迷など多くの著名人のお墓があります。千葉周作、遠山の金さん、手塚治虫のお墓も近隣に。
*駒込の染井吉野桜記念公園には染井吉野桜発祥之里”の記念碑とソメイヨシノの両親であるエドヒガンとオオシマザクラが植栽されています。
*染井という名の由来は、播州林田藩の跡地(現在の染井霊園)に染井という泉があったことから。
アーケードを右に行くと地蔵通り商店街入り口です
大正大学の学生が運営する京都のアンテナショップ
おばけいちご(赤い座布団みたいにペシャっと平たい)
入り口すぐの案内所 入り口を裏から見たところ
高岩寺手前の信徒会館 なぜこけし?
信徒会館横から高岩寺参道
高岩寺前の看板
手作りアンパンが有名な喜福堂(創業大正5年)
巣鴨地蔵通り商店街のマスコット、スガモンのラテアートが人気のアルプスカフェ
思いっきりレトロなひさご屋金物店
ときわ食堂 カキフライが気になる!
巣鴨といえば日本一の赤パン!マルジ
メンズ館など4店舗あります。スガモングッズもありましたよ。
京都物産 座・ガモール
漢方薬 司生堂 こちらのお店は煎じ薬とまむしに力を入れているそうです。他にも漢方薬の笹屋、地蔵堂 漢方薬店が。
おせんべい屋さんもたくさんありました。
地蔵尊煎餅むさしや
案内所隣の雷神堂巣鴨本店で焼き立てのお煎餅1枚50円を購入し、おばあちゃんの原宿とはお別れです。
上野動物園
上野動物園は本当にしばらくぶりです。もう大昔のことのようですねえ。JR上野駅、公園口を降りたのは、出てすぐの東京文化会館に第九を聞きに来たのが最後です。
科学博物館にも子供を連れて通ったっけ。
国立近代博物館
動物園への通り道の立て看板
パンダのポスト発見!
動物園前広場 昔はここに大群の鳩がいたのですが…
入場券売り場はもうすぐです。
入場料は都内在住・在学の中学生と小学6年生までは無料。個人の場合は600円、65歳以上300円。
年間パスポートは2400円(一般)なので、5回以上来園予定ならこちらのほうがお得ですよ。
詳しくはこちら→上野動物園公式ページで。
園内めぐり
まずは本日のメインイベント、シャンシャンにあいに。見学の列はどこまで続く…最後尾には「50分待ち」の看板を持ったスタッフが。
(右中央緑のコーンの上の白いプラカードです)
50分、それでも今日は空いている方だそうです。おしゃべりをしながら並んだ列でキョロキョロ。
サーラータイ
タイの代表的建築物でタイ集光0週年を記念して、タイ王国から2007年8月24日に贈呈されました。
ガイドツアーの集合所が削ぐ前にあります。
東園の五重塔
木の根元はふかふか
ようやくパンダ舎の入口手前まで来ました
シャンシャンは…
残念ながらお休み中。どうせならこっち向いて寝顔を見せてくれればいいのになあ。見えたのはまあるいお尻(笑)
この場所はお気に入りのようで、後日見たライブ映像ではココで笹を食べていました。
シンシンは隅っこでお食事中。前に進むとようやく姿が見えました。
リーリーは元気よく歩き回っていました。
パンダ舎を出てサーラータイをすぎるとゾウの住む森
右側には慰霊碑があるのですが、今回は立ち寄れませんでした。
サル山のにほんざる。体重計が有るのですが、どうやって使うのかと思ってみていたら…すぐに1匹が実演(笑)ナイスタイミングです。手前の台に乗ると計測できるようになっているのですね。
しろくまくんも元気でした。
密輸で問題になっているコツメカワウソ。かわいいなあ。
クマは隅っこの方でなかなか出てきてくれませんが、この個体が偶然眼の前に。
ライオンくんは茂みの奥に顔だけ見えました
子育て中のゴリラです。脚の間に小さな子供がちらっと。
タンチョウヅル
残念ながら老朽化で休止中のモノレールです。東園と西園をつないでいました。
人気者ペンギンくんたち
シマウマとバーバーリーシープ
バーバーリーシープがしばしおしりクンクンしていましたが、しつこくしすぎてシマウマくんに嫌われちゃったみたいです。
ピンクでないフラミンゴは幼鳥でしょうか。まだ赤くなる餌を十分食べていないのでしょう。
忍ばずの池のカワウたち
コウノトリとカワウ
なんと、国指定の天然記念物オオワシが!発見した時は「まさかこんな近くにいるわけないよねえ?でも、どう見てもオオワシだよねえ」と大騒ぎ。
現在不忍池の小島にいるオオワシはメスが1羽だそうです。
銃に撃たれ傷ついた状態で千葉県で保護され1973年6月25日に上野動物園にやってきたオスと2002年11月11日から、小島でペアで暮らしていましたが、オスは2015年8月13日死亡したそうです。42歳でした。
オオワシのいる小島近くの弁天門から動物園を退場。
門を出てすぐ左手の階段下には「上野のお山散歩」の案内板がありました。
上野公園内
案内板右手の階段を登ると東叡山寛永寺清水観音堂です。
「月の松」
清水堂の舞台から月の松を見下ろすと、不忍池弁天堂と参道を望めるそうですよ。
月の松は明治初期の台風で長い間失われていました。現在の月の松は平成24年(2012年)12月に復元されたもの。職人さんの凄技に驚きます。
彼岸桜が咲いていました!
上野大仏とパゴダ
正面に見えるパゴダの左側に大きな大仏様のレリーフが有るのですが…残念ながら午後4時を過ぎてしまい、見物はかないませんでした。
この大仏様は「合格大仏」として受験生の間でちょっとしたパワースポットに。何故かと言うと、
- 最初は粘土を漆喰で固めたもの→地震で倒壊
- 青銅製の釈迦如来坐像建立
- 火災や地震に遭い、都度修復
- 関東大震災で頭部が取れて落ちる
- 第二次世界大戦中、金属供出例により、面部飲みが寛永寺に遺る
と、上野大仏には幾多の災難が降りかかりましたが、それが「これ以上は落ちない」として合格祈願のスポットとして紹介されたのがきっかけだそうです。
お顔に触れると更にパワーがいただけるそうですよ。
おばけ灯籠
高さ六・〇六メートル、笠石の周囲三・六三メートルと巨大で、「お化け燈籠」と呼よばれています。
京都南禅寺・名古屋熱田神宮の大燈籠とともに、日本三大燈龍のひとつ。
〆は水炊きに舌鼓
本日2つ目のメインイベント、水炊きは大宮西口「可士和」です。さっぱりした水炊きでお腹に優しい味でした。
お昼に食べすぎたのか、有るき回った疲れからか、いつもの女子会の半分くらいしか食べていないかも。なんと鍋の後の〆も食べず!!!
食材投入のビフォー・アフターです。
え、「トシのせいだろ?」ですって?うーん、それもあるのかなあ。とはいえ普通の人並みには食べていますよ。
まとめ~女子会は疲れた日常のリセット剤
今回はよく歩き回りました!でも、心地よい疲れは心身を開放し明日へのエネルギーチャージにも。
素のままでいられる、何でも言える、空気のようにお互いが存在する素敵な仲間に感謝です。
巣鴨も上野も、その気になったら何度訪れても新しい発見がありそうです。またみんなと一緒に行ってみたいなあ。あなたも機会があったらぜひ!
「Anのひとりごと」~今日も1ページ