尿もれに悩む女性は多いです。最近は尿もれ対策グッズも手軽になりましたが、ちょっとお腹に力を入れたりくしゃみをした時などのちょい漏れは、悩ましい。女性の尿漏れの原因とメカニズム、対策をどうぞ。
女性特有の尿もれの原因は?
尿もれを引き起こすのは、過活動膀胱と腹圧性尿失禁が代表格と言われています。このうち腹圧性尿失禁は、男性には通常ありませんので、女性特有の病気と言って良いでしょう。
- 過活動膀胱
膀胱にためられる尿の量が少なくなり、トイレが近い症状で男女を問わず起こります。 - 腹圧性尿失禁
お腹に力がかかったときに尿が漏れる病気です。女性特有の病気で通常男性にはありません。
過活動膀胱は前回取り上げましたので、以下では女性に多い尿もれの原因、腹圧性尿失禁についてお伝えします。
腹圧性尿失禁とは
腹圧性尿失禁とは咳やくしゃみ、体を動かすなどしてお腹に強い力が加わると、思わず漏れてしまう病気です。女性の尿トラブルは、骨盤底が弱くなっていることが大きく関わっています。
骨盤底が傷ついたり緩んだりする最大の原因は出産と加齢。その他にも要因は数多くあり、女性の骨盤底膀胱や尿もれを引き起こす危険因子となります。(具体例は後述)
- 出産 骨盤底の支持構造や神経が多少傷つく
- 加齢 筋肉が細る
また、人によって生まれつき骨盤底筋が丈夫ではない人もいます。一般的に日本人は欧米人に比べて体が小さく、骨盤も小さいので出産は時間のかかる重い分娩になりがちで、骨盤底への負担も増します。
骨盤底は縁の下の力持ち
骨盤底は骨盤の底にある筋肉や筋膜などの集まりです。膀胱、子宮、直腸など骨盤内の臓器を骨盤の下から支えています。
出産や加齢などで歪む、緩む、伸びる、傷つくなどすると、尿もれを始め、様々なトラブルを引き起こします。
骨盤底筋は、重要な役割をになっている筋肉です。もともと脚の一部ですので、足腰をきたえることで骨盤底筋を強化できます。
若いときに下半身をきたえることで丈夫な骨盤底が育ち、歳をとっても長持ちするので、若いうちから意識して鍛えることが、将来の尿トラブルの予防につながります。
日常生活で骨盤底を痛める原因
歳をとってからの骨盤底の健康には、加齢で脚腰の筋力が落ちているのは自然なことなので仕方ありませんが、
- 若いときに足腰を鍛えたか
- 肥満で骨盤底への負担が増大していないか
なども関係してきます。
喘息、便秘(排便時にいきむことが多い)、不自然な排尿習慣、腰痛ベルトやきつい下着などで体を締め付けている、などがある人も骨盤底の負担が大きくなります。
骨盤底が弱ってくると、腹圧性尿失禁になりやすいだけでなく、骨盤臓器脱にもかかりやすくなります。骨盤臓器脱とは骨盤底筋が緩むことから、膣口から膀胱や子宮など他体外に出て来る病気です。
尿トラブルに関係する2つの婦人科疾患
頻尿や尿もれなどの尿トラブルを総称して下部尿路障害といいますが、女性の下部尿路障害には、子宮筋腫と骨盤臓器脱が関係しています。
子宮筋腫は女性にはごく一般的な病気で、子宮にできる筋腫(こぶ)が膀胱や尿道を圧迫するなどして尿トラブルにつながります。
子宮筋腫が問題になる30~40代ではまだ骨盤底と膀胱、尿道の機能がシャキッとしていて、尿もれにまでは至らないのが普通です。
骨盤臓器脱
出産年齢が上がっている現代では、骨盤臓器脱は増加している病気です
加齢とともに骨盤底が弱ってくると、骨盤臓器脱や尿もれを患う女性が多くなります。閉経後に筋腫のある子宮が骨盤内に落ち込んできて、新たに尿もれが起こるケースもあります。
尿もれチェック
尿もれの悩みには、医師の診察を受けることが勧められますが、自分の症状を説明できるように予め整理しておきましょう。
以下のような尿トラブルの問診例をチェックし、具体的データをまとめてから受診すると良いでしょう。
- トイレに行きたくなくても漏れることがある
- どんなときに漏れるか
・駅やくしゃみをした時
・重い荷物を持った時
・歩いている時
・走った時
・ジャンプした時 - 一日に8回以上トイレに行くか
- 一日のトータルの尿量は1.5㍑以上化、以下か
- 水分は必要な量をとれるか
腹圧性尿失禁の患者に対する問診で行われる代表的な質問です。「時々漏れてこまる」など漠然とした答えではなく、上記のようなことを予め自分でチェックして、医師に伝えると、スムーズな評価と治療につながります。
膣から漏れるのは?
運動をすると漏れるのは、腹圧性尿失禁の典型的な症状ですが、中でもお腹に負担がかかるのは縄跳びです。
ちょい漏れで腹圧性尿失禁を疑っている人は、診察の前に縄跳びをして、チェクしてみましょう。お風呂上がりに漏れるのは、通常、尿ではなく膣に侵入したお湯。出産後には珍しくない現象です。
骨盤底を痛める主な原因
加齢 | 全身の筋肉の衰え 骨盤底筋が弱まる 尿道括約筋の締りが悪くなる などで尿トラブルの大きな原因に |
---|---|
出産 | 骨盤底にダメージを与える最大の原因 出産により膀胱にも骨盤底にもマイナスとなり尿トラブルを起こす 出産回数や高齢出産もリスクを高める |
肥満 | 骨盤底にも膝や腰にも無理な力がかかり、尿トラブルも倍増する |
運動不足 | 若いときにスポーツをやり、足腰をしっかり鍛えていると、歳をとっても強い骨盤底を維持できる |
子宮筋腫 | 禁酒が大きくなると膀胱や尿道も圧迫や牽引をうけ、尿トラブルにつながる |
便秘 | 慢性的な便秘で日常的に排便のためにいきむと、骨盤底にも悪い影響がある |
無理な排尿 | 自然に膀胱が収縮して排尿するのではなく、いきんで無理に尿を出そうとすると、尿トラブルの減員になる |
腰痛ベルト | 腰痛ベルトは腰回りを囲い込むため、骨盤底に良くない影響を与える |
きつい下着 | お腹や腰を締め付けると、内臓は下に押し込まれ、骨盤底に負担がかかる |
薬 | 降圧剤や鎮痛剤、一部の精神安定剤や睡眠導入剤などに、母校の収縮を弱める作用がある。これらの薬を複数服用していると、様々な下部尿路障害が起こりやすい |
喘息や呼吸器疾患 | 咳やくしゃみの際には、お腹に強い力がかかる。喘息があると、日々、骨盤底に大きな負担をかけている。 |
生まれつき | 生まれつき骨盤底が弱く、尿トラブルを起こしやすい人がいる |
まとめ
高齢化社会に伴い男性の尿漏れ対策グッズも、数多く販売されるようになってきましたが、特に出産を経験し、骨盤底の機能が低下しやすくなり、腹圧性尿失禁による尿漏れに悩む女性は少なくありません。
若いころから下半身を鍛えていると、歳をとってからの筋力の衰えからくる尿漏れ対策にもなるので、意識するとよいですね
また、肥満など生活習慣病からも尿漏れにつながるリスクがあります。生活習慣の改善も重要です。
「Anのひとりごと」~今日も1ページ