健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

樹齢六百五十年、天然記念物骨波田の藤見納め

埼玉県児玉町長泉寺の骨波田の藤を見に行ってきました。

樹齢六百五十年、天然記念物骨波田の藤見納め

もう何年も観光目的で遠出していなかったのですが、オヤコフンさんの投稿に触発されたというか、突然スイッチが入った(笑)というか。

思い立ったが吉日、というよりそろそろ花も観終わりなので今しかないというのもあって。

 

見ごろはちょうどGW中だったようでしたが、まだまだ十分楽しめました。

拝観料も割引なのか400円でしたよ(通常500円)。駐車場もがらあき、拝観者もパラパラでゆったり藤の花を楽しめました。

 

境内の藤は8種類あり、棚も8つにわかれているそうです。

 

埼玉県の天然記念物、樹齢六百五十年のムラサキナガフジは4色の花が咲き棚の面積は2500㎡もあるのだとか!

埼玉県の天然記念物、樹齢六百五十年のムラサキナガフジ

 

山門の小さく急な階段を(落ちないように)ゆっくり上がります。ぐるっと360度、上からの眺めは圧巻でした。

一般的に藤の花は棚の下からみますものね。

山門の上から見た境内パノラマ

 

あしかがフラワーパークの藤も壮大で見事ですが、お寺の境内に広がる藤棚もなかなかのものです。

 

海外のインフルエンサーさんにはみつからないように、なんて思ってしまう。

 

オヤコフンさんの写真とかぶってしまいそうですが、私の備忘録として今日のひと時をアップしておきます。

 

樹齢二百七十年の藤

 

 

 

 

 

 

オヤコフンさん素敵な情報ありがとうございました。

massneko.hatenablog.com

 

長泉寺のHPはこちら

東国花の寺 百ヶ寺 骨波田の藤 天然記念物 児玉町の長泉寺

 

Anのひとりごと~藤の花の1ページ