健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

小田原鈴廣かまぼこ博物館で手作り体験パーク&ライドも嬉しいサービス

小田原、箱根賑やか女子会1つ目のイベントは、鈴廣かまぼこ博物館でかまぼことちくわの手作り、子どもたちに混じって楽しんできました。かまぼこの飾り切りも2つご紹介。

f:id:lady-jhones:20190712224838j:plain

かまぼこ博物館で手作り体験

10時50分の予約でしたので、時間はピッタリ。10分前に集合すると注意点などの説明があります。

やけに人数が多いと思いましたが、体験希望のお子さんが多く、その付添の親たちが一緒に居たためでした。

申込時に一人ひとり番号が書かれた紙を渡されました。この番号で体験する場所や受け取るかまぼこ、ちくわの判別が行われます。

ビニールのエプロンと帽子をつけ、まずは丁寧に手を洗い、所定の位置に。

 

手作り体験はここで

眼の前には包丁、かまぼこ板、竹の棒とすりみがセットされています。右の写真はすり身を伸ばしているところ。

かまぼこ板には番号がふってあり、自分の番号と同じか確認したあと名前を記入します。

 

手作りかまぼこ

ビデオ説明と実演

ビデオで手順を一通り説明されたあと、職人さんが実演してくれました。あっという間に形になっていましたが…

見るとやるでは大違い。だんだん材料が散らばって手につくし、きれいに板につけられません。

それでもなんとか形にはしましたが、さてさてこれで大丈夫なのでしょうか。

一応それらしく見える生のかまぼこを蒸します。蒸し上がりまで約70分です。

あとで受け取ったかまぼこ。小さな箱に保冷剤と一緒にいれてくれます。

 

手作りちくわ

手作りちくわの用意と実演

ちくわ用すり身の準備。  包丁を使ったやり方と手で形を作るやり方の実演。


かまぼこを蒸し器にいれたら手についたすり身をよく洗い流し、ちくわづくりへ。

新たにすり身が用意され、職人さんが実演してくれます。

簡単に手で形作る方法と、包丁を使って竹の棒に巻き付ける方法がありました。

私は包丁で巻き付けたのですが、手で絞ったほうが簡単でちくわっぽく見えましたねえ(笑)。

 

ちくわを焼きます

焼き上がりまでとなりの鈴なり市場で試食やお土産の品定めをしたあと、受け取りに行きました。

 

焼き立てのちくわたち

さて、どれが私のちくわかな? 

焼き立ては美味しい!頬張りながら歩いてうなぎ友栄へ。

かまぼこの受け取りは体験後70分後から閉館までなので、うなぎ、あじさい電車、立ち寄り温泉を先に楽しみます。

 

鈴なり市場とパーク&ライド

鈴なり市場

かまぼこ、ひもの、お菓子、などお土産の物色や試食、イートインも楽しめる施設です。総合案内所もここの入り口を入ってすぐ左にあります。

夏限定の商品、かまぼこバー、あげかまや箱根ビール、おはぎなどのイートインも。

お土産のかまぼこは先に購入したほうがよいかも、です。

今回はお昼前でしたので、最後に購入しようということになりましたが…

観光し終わり戻ってきたときは、定番商品は残っていましたがほしかった限定品はすべて売り切れ(T_T)。残念でした。

 

汐風カフェ

汐風カフェ シフォンケーキ

お土産としても人気の、地鶏卵を使ったふわふわのシフォンケーキ。食べるならここがお得でおすすめ。

かまぼこの形のケーキや季節のデザート、名水「箱根百年水」で入れた紅茶やコーヒーも楽しめます。

熱い日はかき氷も人気ですが、この日は流石に売れていなかったようです。

 

蒲鉾の里パーク&ライド

パーク&ライド、ってご存知ですか。

交通渋滞対策屋環境汚染対策の一環として推進されている移動方式です。

最寄り駅や目的地の手前まで自家用車で行き駐車(パーク)、そこから公共交通機関に乗り換えて観光地巡りをします。

鈴廣かまぼこの里でも、パーク&ライド用の駐車場P1を利用して、箱根観光を渋滞なし、駐車場探しも不要で楽しめるサービスを提供しています。

しかもですよ、駐車場料金は無料、鈴廣かまぼこの里で利用できる500円分の買い物券がもらえます!

 

利用方法

  • パーク&ライド駐車場P1に駐車
  • 鈴なり広場総合案内所にて受付(9時~15時)
  • 観光
  • 蒲鉾の里に戻ったら、総合案内所で到着の手続き(平日17時、土日祝18時)

です。

 

詳細はかまぼこの里ホームページで→かまぼこの里(内部URL:  /news/park/)

ホームページではかまぼこに関する情報が満載です。かまぼこの美味しい切り方や飾り切りも紹介しているので参考になりますよ。(内部URL:  /recipe/kazarigiri/)

その中からお弁当にも楽しいうさぎと食卓にちょっと華やかさを演出する手綱の2つをご紹介します。

(画像の位置を編集してコンパクトにしています。詳細は上記ページで確認されてください)

 

かまぼこ飾り切り2種

お弁当の蓋を開けたらうさぎがぴょん♪ 気持ちも弾むかもしれませんね。

うさぎの飾り切り作り方

うさぎの飾り切り作り方

 

手綱の飾り切り作り方

お重も華やかになりそうです。もう一品ほしいときの子更にも。

手綱飾り切りの作り方

 

まとめ~手作り体験、かまぼこ試食、シフォンケーキ

かまぼこの里での一コマですが、手作り体験は面白かったし、美味しかったです。見た目がちょっと、でしたので機会があったらリベンジしたいなあ。

 鈴なり市場は試食がたくさんあって(笑)それだけでも楽しいです(*´σー`)エヘヘ。

今回はうなぎで満腹になってしまったのでお預けとなりましたが、シフォンケーキもいただきたい。

 

あじさい電車はそろそろ終わりですが、箱根登山鉄道の秋もいいですよ。

箱根は道路が狭く渋滞に巻き込まれることも多い師、駐車も大変です。

箱根観光をするなら、パーク&ライドのサービスを利用しない手は無いと思いました。

「Anのひとりごと』~今日も1ページ