2日目朝は別荘周りの草刈りのお手伝いと、近所を散策してから朝食を。
その後ツルヤで再び買い出し。ついでにお土産も調達してきました。
湯川沿いを散策し、昼からトンボの湯で極楽極楽。
軽井沢2日目は湯川沿い小径散策と昼から温泉



信州名物のおやき、ナッツの詰め合わせ(安かった!)ナガノパープルゼリーなど。
ナッツの詰め合わせ、ツルヤオリジナルジャムやワイン、ドレッシングなど、オンラインショップで購入も可です。
ハルニレテラスからトンボの湯へ
今日は昼から温泉へGO!
地図上部P 3から川沿いに1⃣トンボの湯まで往復です。(現在地とあるのはこの地図を撮った場所でバス停もあります)
ハルニレテラスに車をおき、湯川沿いの小径を散策しながら星野リゾート、トンボの湯へ。


湯川は結構流量が多くなかなか風情がある道でした。途中北原白秋の碑もあります。


なかなかお目にかからないムラサキツメクサ発見!
村民食道からトンボの湯へ行く広場にもハルニレテラスと同じカラフルな傘の花が咲いていました。
地面になぜか2輪だけしかもぽつんと、マーガレット。
昼から温泉で至福の時間を過ごした後は、同じ道をハルニレテラス迄戻りインドカレーで夕食です。
ラーメンを食べようと言っていたのですが、あいにく貸し切りでした。
最終日は発地市庭と離山房、再びアウトレットへ
発地市庭からの浅間山。
今日の雲は浅間山の上でした。崩れている個所、大きくなっているような気もします。
3日めはまず朝一で発地市庭に。正式名称は「軽井沢町農産物等直売所発地市庭」
新鮮な朝採れ野菜がそろっていますが、のんびり出かけると売り切れちゃうので。
4年前と比べると、観光客仕様感が強くなったように思えました。
農産物のスペースが減っていたのです。花木などの価格も高くなっているようでちょっと残念。(ツルヤの花屋の方が安かったです)
これ以上かさばらないように、ブドウのように甘いミニトマトと二十日大根を購入。
車で来ていたら、新鮮な軽井沢野菜をたくさん仕入れたいところです。
離山房
ジョンレノン、オノヨーコ夫妻が軽井沢滞在中に足げくかよった離山房でコーヒータイム。
ちなみに離山房の名付け親は創業者夫妻と親交のあった水上勉氏だそうです。
左側に白い帽子、赤シャツの人影が見えますが、こちらのオーナーさん。
何をしているかというと、リスの観察中でした!
この餌場に居たのですが、スマホを出す間に逃げてしまいました。
ちっちゃくてかわいいリスでしたよ。
その後後ろの木の上に戻ってきてくれましたが、カメラではほぼわかりません。
わかるかなあ、白丸の中にいます。
「毎日見られるわけではないので、ラッキーですよ」だって♬
つれあい?友達?と一緒にいるとのことですが、そのお相手というのが少々問題なのだとか。
まだ確認はできていないそうですが、体の大きさからどうも台湾リスらしい。
鎌倉当たりではかなり増えていて問題になっているそうですが、軽井沢まで!
テラス席から店内と東屋方面


コーヒーの香りが軽井沢の風に乗って漂っていました。
水飲み場にはシジュカラが。太い木の幹を上から下にツツツーと降りてくるかわいらしい姿も見られました。
離山房外観


離山房でまったり過ごした後、軽井沢駅で別行動です。友人はもう1泊、私はプリンスアウトレットの初日に観ていないエリアを散策。
包丁を1本購入し新幹線で帰路につきました。
軽井沢は涼しかったなあ…
駅に降り立った途端、モアーッとした空気がお出迎えでした。
Anのひとりごと~ちょっと早い夏休みの1ページ