健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

それダメ!の靴選び~足の指が痛い時究極な予防や治療は靴にあり

足の指が痛いのはモートン病かもしれません。モートン病とは?足の痛みがある病気は靴選びで大きく変わります。正しい靴の選び方、足が痛む病気の種類、症状や原因、治療法について簡単にお伝えします。

f:id:lady-jhones:20160830230813p:plain

足の慢性しょう害と靴選び

足は日常生活で常に負荷を受ける部位です。足の指の痛みだけでなく、かかとや土踏まずなどさまざまな部位が痛み、障がいが生じます。

靴を履いて過ごす時間が長いですから、足の負担をなるべく少なくするような靴を選ぶことが、足の痛みを軽減したり、足の障がいを予防することにつながります。

 

足の慢性障がいの予防・治療で重要な靴選び

 足の慢性的な痛みを改善、解消するのに重要なポイントは靴選びです。あなたはどんな基準で靴を選んでいますか。

あたりの少ない、緩めの靴を選んでいたら、それダメです。

 

それダメ!の靴選び

つま先の多少のゆとりは大切ですが、かかとを包む部分が緩いと、後足部が不安定になり足への負担が増えてしまいます。かかとの部分をぴったり包み込み、ずれて靴擦れができないものを選びます。

また、甲の部分が緩かったり、ひも付きの靴でひもをしっかり締めていないと、靴の中で足が前にずれ、かえって前足部痛の原因となる場合もあります。まず、手持ちの靴をチェックしてみましょう。

 

おしゃれVS履きやすさ

おしゃれな靴ほど足に負担をかけやすく、かといって機能性を重視した靴は、おしゃれをしたときに釣り合わない。悩むところですね。普段は足への負担が少ない靴、特別な日だけおしゃれな靴を。

手持ちの甲の部分が緩い靴はゴムバンドのようなもので固定すると、しないよりは良いと思います。靴の色や洋服に合わせておしゃれなバンドをすれば一石二鳥かも。

おしゃれな靴を履いたときは特に、脱いだ後に丁寧にマッサージをして足の疲れを取っておきましょう。

 

足の慢性障がいの種類と特徴

足の慢性しょう害の種類は、モートン病、足底腱膜炎、偏平足気味からくる痛み、外反母趾、変形性関節炎による母趾のつけ根の関節の痛みなどがあります。

これらの障がいは何が原因で、どのようにすれば足の痛みが改善するのか、簡単にまとめました。

 

モートン病

f:id:lady-jhones:20160831002056g:plain

モートン病とは、趾(足の指のこと)のつけ根、特に第2・3と第3・4趾間で神経が慢性的な圧迫を受け、繰り返し炎症を起こして起きると考えられています。

この痛みの発生には神経走行や骨構造など、解剖学的特徴も影響しますが、ハイヒールなどの、足に負担がかかりやすい靴を常に履いていることが大きな原因になると考えられています。

 

モートン病の治療

まずハイヒールなど、足に負担がかかる靴を履かない、足底版の使用などで負担のかかりにくい状態を作ります。

症状が強い場合は、消炎作用の強いステロイド薬の注射が行われます。

上記保存療法で足の痛みが軽減しない場合は、神経の腫れた部分(神経腫)の切除手術が行われる場合もあります。

参考: モートン病 日本整形外科学会
 記事URL: //www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/morton_disease.html
 

足の痛み、部位別の慢性障がいの種類

後足部(かかとの周囲)の障がい

足底腱膜炎(そくていけんまくえん) 
後足部の使い過ぎによる障がいの代表的なもので、足底部に痛みが生じます。

アキレス腱周囲 
慢性炎症が生じやすい部位です。

土踏まず周囲 
偏平足気味の場合に、土踏まずの頂点から内くるぶしにかけて走る後けい骨筋腱の痛みが起きやすい場所です。偏平足が進行すると、反対の外側部分の関節に負荷がかかり、痛みが出る場合があります。

 

前足部の痛み

母趾のつけ根の関節 
この関節の足底側にある2つの種子骨は、慢性の負荷で痛みを生じやすい部位です。この関節自身も、長年負荷がかかり「変形性関節症」の状態になると、足首に向けての動きが制限され、踏み蹴り時の痛みが起きます。

外反母趾になり母趾のつけ根の踏ん張りが利かなくなると、母趾つけ根の内側に炎症を起こしたり、第2趾つけ根の足底や、第5趾外側にもたこ(胼胝(べんち))ができて痛みを引き起こす原因となります。

 

まとめ~足の負荷を軽減する靴選び

普段意識していませんが、足は全体重を常に支え、日常行動で大きな負荷を受けています。そこへさらに負担をかけるハイヒールなどをはけば、何らかの痛みや障がいが起こるのは必然。

靴選びは足の負荷を軽減し、痛みや障がいの改善や予防には重要なポイントです。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ