健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

なりすましメールにご注意!重要なお知らせ、配送物、不在通知等など

本物によく似た巧妙なメールや、本物の中に仕組まれたなりすましメールの被害多発。最近ではキャリア決済を使ったものまで!メール中のURLはクリックしないのが一番。

なりすましメールにご注意!重要なお知らせ、配送物、不在通知等など

本物と見紛う詐欺メール

つい先日、本物のメールの中に偽のメッセージが差し込まれた、キャリア決済被害の報道を目にしたばかりですが、当方のスマホにも立て続けに誘導メールが届きました。

ソフトバンクとSAGAWAをかたる偽メールです。

冷静に見ればおかしいのは気づけそうですが、状況によってはうっかり開いてしまうかも。

皆様もどうぞご注意を。

 

ソフトバンクより重要なお知らせ

ソフトバンクユーザーです。普段からあれこれお知らせメールが届きうるさいのですが…

今日はこんなのが届きました。 

 

ソフトバンクを装った偽のメール

 

10月1日より販売方法が変わる、などのニュースは報道されていますからうっかりすると開いてしまいそうです。

しかし・・・

間髪入れずに7通も立て続けに届けばおかしい、と気づきますよねえ。

しかもやたら長い変なURLだし、電話番号とおぼしき数字も毎回変わります。

次の日も何通か届きましたが、全部削除。その後いまのところは新たなメールは届いていません。

 

特賞の受け取り期間が迫っています

そういえば少し前にこんな「重要なお知らせ」も何通か続けて来てたっけ。

 

当選をかたる嘘の重要なお知らせ

いかにも怪しいメールですよねえ。

懸賞などの応募は一切しませんのでこれには引っかかりませんよ。

「当選しました」「プレゼントです」「○○日までです」、などの美味しい話は今はもう古典的手法(笑)でしょうか。

 

宅配業者、通販などを装ったメール

不在配達のお知らせや配送予定など宅配業者や通販会社を語るメールも多いです。

 

SAGAWAをかたるメール


ちょうど荷物が届くはずだったので、ついうっかり開いてしまいました(゚∀゚)

現れた画面に一瞬時が止まり、慌てて閉じてしまったのでスクショは忘れた…

なんだかキャッシングやら何やらバナーがたくさん並んでいたような気が。

 

 

荷物を預かったとかたるメール

これは少し前に届いたメールですが、今回のように荷物を待っていたりなど、状況によってはクリックしてしまうかも。

 

通販会社からのメール

オンラインショップを利用した場合、案内メールなどが別のドメイン(URL)から来ることもあります。

不審なメール、と思っても本家サイトからの案内の場合も。

変だなあ、と思ったら、利用しているショップの問い合わせ先に、不審と思われるメールの送信先のURLが本物かどうか確認してみると良いですよ。

実際確認したら「当社からのメールです。ご安心ください」と返信が来たことがありました。

 

キャリア決済被害の補償制度

9月9日のテレビニュースで取り上げられていたd払いを不正に利用された被害。

本物のメールの中に偽のサイトに誘導する文章が差し込まれ、クリックして開いた画面は本物によく似たログイン画面だったそうです。

ログインした結果、IDやパスワードなどが盗まれて、6万2821円の商品購入代金の請求が。

 

キャリア決済を利用された被害、偽のサイトに誘導され、ID、パスワード、暗証番号を入力して個人情報を盗まれた場合、今まで補償制度はありませんでした。

いわば泣き寝入り。

しかし被害が急増、メディアで大きく取り扱われたりしたことなどから、補償制度についてNTTドコモは8月28日に導入、KDDI(au)とソフトバンクも準備が整い次第導入する方針です。

ただし規約の改定前の被害については、

  • ドコモは原則対応
  • KDDIとソフトバンクは現時点では未定

 

です。

上記被害についても当初は泣き寝入り状態だったそうですが、現在は話し合いをすすめることになったとか。

 

大手3社のキャリア決済とは

  • ドコモ d払い
  • Au auかんたん決済
  • ソフトバンク ソフトバンクまとめて支払い

で、通信料金と一緒に商品やサービスの代金を支払いできる決済方法。

 

まとめ~ついうっかりにご注意!メールは開く前にURLなどを確認

ますます巧妙になる手口にはある意味感心しますが、その労力と能力を違う方向に向けてほしいと思うのですがどうでしょう。

本物メールと間違えてもおかしくない偽メール対策、残念ながらまず疑ってみることも必要かもしれません。

  • 美味しい話(当選した、プレゼント、今だけお得などなど)
  • 不安を煽るメール(高額料金発生、不正ログインがあったなどなど

は、ほぼ不正利用に誘導するメールです。即 削除!

うっかり開いてしまいIDやパスワード、個人情報などを求める画面になったら、一度閉じましょう。

その上でいつも利用しているサイトに問い合わせることをおすすめします。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ

 

ブックマークコメントへのお礼

コメントを頂いた皆様、ありがとうございます。

lady-jhonesからのブックマークができないこともあり、頂いたコメントに返信したい場合はブログコメントから失礼させて頂いております。

よろしくお願いいたします