健康と日々の徒然~Anのひとりごと

心と体の健康を大切にしたい方へ贈るひとりごと

口が臭い!口臭の原因はドライマウス?自分で出来るドライマウス改善

口が臭いと悩んでいる人は、とても多いです。口臭の原因は様々ですが、実は口の中が乾き、痛みなど様々な症状が現れるドライマウスでも、口が臭い場合があります。ドライマウスについて原因や症状、改善法をお伝えします。

f:id:lady-jhones:20160511233018j:plain

ドライマウスとは

中高年を中心にドライマウスに悩んでいる人が増加しており、全体の8割~9割を女性が占めています。中には「口が臭い」と思い込んでいるだけで、実際には臭くない場合も。

ドライマウスが口臭の原因であることも。ドライマウスとは、口の中が乾いている状態で痛みなどの症状が現れます。

成人では一日におよそ1.5㍑分の量が分泌されている唾液が、口の中の潤いを保っています。

何らかの原因で唾液の量が減ると、口の中が乾燥して痛みや違和感などが現れます。口臭が気になる人も少なくありません。

口が臭いことで仕事に影響したり、対人関係がうまくできない事で引きこもりなど、社会生活が難しくなってしまうこともあります。

 

ドライマウスは口臭や虫歯が起きやすい

唾液には口の中の細菌の増殖を抑える働き(抗菌作用)があります。

唾液が減るとカンジダというカビの一種の真菌だけでなく、細菌も増加し、口臭が強くなったり虫歯になりやすくなったりします。

 

虫歯もトラブルのひとつ

悪化するまで自覚症状が乏しい虫歯は、ドライマウスの症状としてはあまりあげられませんが、ドライマウスによるトラブルの一つです。

唾液の減少は、虫歯になりやすい環境を作ります。唾液には抗菌作用の他にも、

  • 食べかすや歯垢を洗い流す
  • 口の中の酸を中和して虫歯を予防する
  • 歯の表面を修復する再石灰化作用

などの働きがあるからです。

 

自分でできるドライマウスの改善法

ドライマウスの症状の緩和には、

  • 人工唾液
  • マウスピースの装着
  • 市販のケア用品の使用
  • 唾液腺の刺激

などが効果的です。自分でできる改善法は

  • ドライマウス用のケア用品を使う方法
  • 日常生活でできること

を行ないます。

 

ケア用品

  • マスク: 唾液の蒸発を防ぐ
  • スプレーやジェル: 口の中に潤いを補給する(外出時にはスプレーが便利)
  • マウスウオッシュ(洗口液): 刺激が少なく保湿剤が配合されている

などをシーン毎に使い分けると便利です。

 

ジェルの効果的な使い方

f:id:lady-jhones:20160511235348g:plain

画像出典:兵庫県立粒子線医療センター

ジェルは唾液腺を意識して使いましょう。主な唾液腺は

  • 耳下腺(耳の付け根辺り)
  • 顎下腺(下顎の後方)
  • 舌下腺(舌の下)
  • その他、唇の内側や頬の内側などにも小さな唾液腺が分泌しています

以下の手順で、3分間ほどかけて口の中にしっかりと塗りこむと、舌下腺などの唾液腺を刺激するので、粘膜を丈夫で滑らかにする効果が期待できます。

 

①舌に塗る

手の指にジェルをとり、舌の奥から手前に向かってジグザグに動かす。次に奥から手前に向かってたてに指を動かす

 

②口蓋に塗る

指を左右に動かしたり、歯茎の裏側を撫でるようにして動かし、口蓋の粘膜にジェルを塗る

 

③舌の下に塗る

舌を持ち上げて、舌の下の粘膜を優しく刺激し、舌下腺を刺激する

 ※舌下腺は唾液腺の中で最も大きく、唾液を分泌する能力が高いので高い効果を得られる

 

④頬の内側に塗る

反対の手を頬に添え、指で頬の内側の粘膜を、上の歯茎から下の歯茎にかけて大きくなで、口の中の小さな唾液腺を刺激する

 

⑤唇と歯茎の境目に塗る

 唇と歯茎の境目を指で撫でながらジェルを塗り、唾液の分泌を促す

 

注意:顎下腺は誤って頸動脈を刺激してしまうことがあるので、刺激しない。

 

日常生活でできること

顎を動かすことも唾液腺の刺激になるので、食事は硬いものをしっかり噛んで食べることを心がけます。

「入れ歯があわなくて硬いものが食べられない」場合は、歯科でしっかり噛める入れ歯を作ってもらいましょう。

自律神経のバランスを整えることも有効です。唾液腺は自律神経によって分泌調整されています。

リラックスすることを心がけたり、規則正しい生活を送ることも大切です。

 

ドライマウスの症状と原因

自覚症状で最も多いのは

  • 口やのどの乾燥

です。その他に

  • 痛み
  • ネバネバ感
  • 違和感
  • 味覚障害
  • 口臭

などがあります。

原因には

  • 口腔カンジダ症(痛みの原因)
  • 唾液の蒸発
  • 唾液の分泌低下

などがあります。

唾液腺分泌量に影響するものには、年齢、性別、唾液腺の炎症や腫瘍、シェーグレン症候群、糖尿病などの代謝性疾患、栄養障害、薬物の服用、情緒的因子などがあげられます。

 

口腔カンジダ症

カンジダはカビの一種で、誰の口の中にも存在している真菌です。

普段は問題を起こすことはありませんが、唾液が減少するとカンジダが増加し、粘膜に炎症が起こりやすくなって下や粘膜が赤くなります。

口の中の「ヒリヒリ」「ピリピリ」する痛みは抗真菌薬の内服で治療できます。

口の中の痛み、下や粘膜が赤くなる、と言った症状がある場合は、歯科や口腔外科を受診してください。

 

唾液の蒸発

口呼吸をしていませんか。唾液が蒸発しやすく、口の中が乾きます。口呼吸の主な原因には

  • 鼻の病気(鼻炎、慢性副鼻腔炎など)
  • いびき
  • 歯ぎしり

などがあります。いびきや歯ぎしりがある場合は、歯科で口蓋(口腔内の上の壁)を覆う形のマウスピースを作ってもらうと良いでしょう。

歯ぎしりや口の中の乾燥を防止するためのもので、口蓋に装着します。口蓋から分泌される唾液の蒸発を抑えます。7~8割の人にドライマウスの改善が見られます。

 

唾液の分泌低下

  • 加齢
  • 病気

が原因で唾液の分泌が低下しても口の中が乾きます。

 

【加齢】

主な原因が加齢です。唾液を分泌する細胞も少しずつ減少してくるために、唾液の量が減ってきます。

  • 強いストレスを受けている時
  • 更年期

には自律神経の働きが乱れることから、唾液の分泌が減ります。

 

【病気】

  • 抗うつ薬や抗アレルギー薬、降圧薬などの副作用
  • シェーグレン症候群*の症状

として唾液の分泌が減ることがあります。

病気などが原因の場合は、薬の量と種類の調整、病気の治療でドライマウスが改善することもあります。

*シェーグレン症候群は自己免疫疾患で、難病に指定されています。ドライマウスと同じような症状が現れますが、シェーグレン症候群の診断には、膠原病内科、眼科、あるいは口腔外科を受診し、血液検査、唾液・涙液分泌量計測、シンチグラフィ、病理組織検査など色々な検査を受ける必要があります。

公益財団法人 難病情報センター | シェーグレン症候群

 

泡状の唾液

唾液が泡立つようなネバネバした感じがある場合は、注意が必要です。唾液が出てくるというより むしろ減少し、唾液の性状が変わってきたのかもしれません。

唾液を分泌する組織は大きなもので3つあります。耳下腺、顎下腺、舌下腺で、それぞれ分泌される唾液の性状は異なります。

  • 耳下腺からはさらさらとしたもの
  • 顎下腺からはわりと粘稠なもの
  • 舌下腺からは最も粘稠な唾液

が出てきます。また、最も多く分泌されるのは耳下腺、少ないのは舌下腺です。

唾液腺は自律神経(交感神経、副交感神経)によって分泌調整されています。

興奮したり、食事の時は唾液の分泌量は増加しさらさらした唾液になり、寝ている時は分泌量は減少し粘稠なものになります。

なんらかの原因で耳下腺からの唾液分泌が減少すると、顎下腺、舌下腺からの粘稠な唾液成分が多くなり、唾液の流れが悪く、泡状になってきます。

食事の時や会話している時のように、交感神経優位になっている時は、耳下腺からの唾液分泌が増加し、さらさらの唾液になると考えられます。

 

まとめ~ドライマウスも口臭の原因

多くの人が悩んでいる口臭。口臭予防のケア用品なども様々な商品が市販されています。

口臭の原因は様々ですが、あまり知られていないのがドライマウスによる口の臭い。口が乾燥する、ピリピリするなどの症状があったら、歯科や口腔外科を受診しましょう。

加齢のほかに、ストレスや喫煙、アルコールなども原因となります。口が乾き、口臭が気になるときは、生活習慣も見なおすことが大切です。

「Anのひとりごと」~今日も1ページ