母の日のプレゼントに始めた、ブルーミーのポストに届く花のサブスク。インスタでも話題です。毎回どんな花が届くか楽しみと喜ばれました。花のある暮らしっていいですね。
ウィズコロナの生活に話題のサブスク
定額制サービスは以前からいろいろありましたが、ウィズコロナの生活にマッチしているのか、次から次へと実に様々なサブスクが話題になっています。
在宅勤務や外出自粛などで、デリバリーサービスの利用が増加している中、ウーバーイーツもサブスクに参入。
配送料の定額制サービス「Eastパス」を8月6日から開始しましたね。
前回ご紹介した電動歯ブラシもそうですし、巷では「イクラのサブスク」まで!
今回はインスタでも話題になっている、ポストに届くお花の定期便boomee(ブルーミー)のご紹介です。
花のサブスクbloomee(ブルーミー)


お花の定期便、ってどんなもの?と思う方が多いと思いますのでズバリ、サービス内容の概要から。
お花のサブスクサービス内容概要
- お花屋さんが選んだ季節の花束が定期的にポストに届く(手渡しサービスあり)
- プランは3種類(550円、880円、1980円(送料別:税込み550円))
- お届けは毎週、または隔週
- 品質保証(再送)あり
- スキップ機能(次回配送をお休み)あり
- プラン変更、お届け間隔変更可
- プレゼント可(自宅以外へのお届け)
- クレジットカード払い(1回ごとの決済)
- 初回無料のキャンペーン(随時)あり
注:4回分の受け取り。4回に満たず解約した場合、残回数分の商品代金を支払う。
ざっくりまとめるとこんな感じです。
サービスの詳細や届くお花のサンプルなどは、公式ページで確認してください。
母の日のプレゼントがきっかけ
そもそもこちらのサービスを知ったのは、5月にどなたか(忘れてしまいました。ごめんなさい)のブログで。
毎年母の日にはお花屋さんで選んだアレンジ、または鉢植えを離れて暮らす母のもとに持参していました。
が、今年のコロナ事情でお正月から実家にはいっていませんでした。同じ県内とはいえ、高齢の母のもとに行くのがためらわれていたのです。
そこで、ネット注文をしようといろいろ探していた時に目についたのが、このお花のサブスクbloomee(ブルーミー)。
豪華なアレンジを1度送るより、ちょっとした花束でも定期的に届くのも良いかも。と。
とりあえず4回分、送ってみようと申し込みました。
会員登録して必要事項を記入。「プレゼント」の項目にチェックをいれ、送り先情報を記入すればOKです。
どんなお花が届くのか、状態は?




これまでに届いた(はず)のお花たち。マイページから画像を転載。800円のレギュラープランです。
ブルーミーのマイページから、「今週のお花」の写真を見れるのですが、実際にどんなお花が届いているのか、状態はどうなのかなど心配ではあります。
届いたお花を画像で送ってもらえればよくわかるのですが、そういうことを頼める環境ではないので💦
時期も時期ですので、配達日に「届くからね。なるべく早く郵便受け箱から取り出して」と電話しておきます。
夕方頃には、「来たよ」という報告が。結構楽しみにしてくれているようなので、良かった。
お花の入っている箱はよく考えられているなあと思いますし、保存状態も良いと言っていました。
今週のお花です♬
約7か月ぶりに母のところに行ってきました。ちょうど届いたのがこちらの花束。


箱の中には届けてくれたお花屋さんからのメッセージも同封されています。
- 今週のお花(の名前)
- お手入れの方法
が記されているので、お花の初心者でも安心。
・テーマ、アレンジに込めた想い 明るい色合いで束ねてみました♪
・お花の特徴、お手入れアドバイス
毎日こまめにお水を替えてあげてください。 氷を入れてあげると、長くお楽しみいただけると思います。
スターチスはドライフラワーにしてもかわいいです♪
*ここはマイページの今週のお花から転記
ただ、過去に「今回のお花はちょっと…」と言われたこともありました。
今のところお花の種類やお花屋さんは選べないので、正直言って少し「当たりはずれ」があるのかもしれません。
地域性や好みの問題もないとは言えないでしょうしね。
品質保証
明らかにお花自体に不備がある場合は、品質保証があるので連絡すれば新しいお花を送ってもらえます。
再送依頼をする前に…
受け取り後のケア次第で、お花のもちは変わります。ブルーミーのホームページでも手入れの仕方を丁寧に解説してくれていますので、ぜひ参考にしてください。
マイページでは、「今週のお花」のお手入れ方法も載っていますよ。水揚げなどの基本情報もたくさんあります。
ちょっとしつこいくらい(失礼)メールも届き、お花の知識がどんどん深まりますよ。
初回無料キャンペーンの活用法
初回無料になるキャンペーン、ぜひ使ってみてください。
ただし、4回分受け取らないと違約金がかかりますので、そこは忘れないで。
で、キャンペーンというと「体験プラン」が無料と思いがちですが…
実はどのプランでもOKなんです。なので、お勧めはボリューミーなリッチプラン!
リッチプランを初回無料キャンペーンで利用すると、2530円お得!
4回受け取り時の価格(クーポン利用)
合計(税込、送料込):¥2,530×4回=¥10,120
1回分の本品・送料が無料になるので
→合計(税込、送料込)¥7,590
実は、このキャンペーン使っていないのです(´;ω;`)ウゥゥ。申し込んだ当時はキャンペーンがなかったのか、単に見落としたのかは今となっては不明ですが。
3つのプランのお花例
ブルーミー公式ページから、各プランのお花例をご紹介しますね。
同じ花材を使用しても、本数やアレンジによりどのくらいボリュームが違うのか、参考にされてください。
1800円のリッチプラン(送料550円、税込み1980円)は、普段からお花のある暮らしをされている方にお勧め。
ボリュームがあり、華やかです。こちらのプランは手渡しになります。
*リッチプランは2021年6月30日からのサービスです。
550円の体験プラン(送料275円、税込み825円)はダイニングテーブルなどにさりげなく置くのにちょうどよさそうなボリュームです。
初めてお花を飾る方にお勧め。
それほどボリュームはなくても良いけれど、ちょっと暮らしに彩りが欲しいな、というかには880円のレギュラープラン(送料385円、税込み1265円)がおすすめです。
2か所以上へのお届け
ブルーミーのサービス利用には、会員登録が必要なのですが…
違う住所へ別のお届けを追加したい場合は、別のメールアドレスで別の会員登録をする必要があります。
ちょっと面倒だなあ。というのが実感。
現状では母へのお届けで登録していますので、自分用には新しい登録をしなければなりません。
一つのアカウントで複数個所への配達ができるようになると便利です。
と言っても、こういうケースはまだ少ないのかもですね。
花の定期便で暮らしに彩りを
玄関先、テーブルの上などにちょっとしたお花があるだけで、気持ちも明るくなる気がします。
季節の花束が定期的に届くブルーミーのお花のサブスク。ポストに届くというのも受け取りの煩わしさがなくていいですね。
ウィズコロナの生活に、離れて暮らす人へのさりげないプレゼントにも最適かと。
スーパーなどでもちょっとした花束は買えますが、種類に大きな変化はないので毎週となると飽きちゃいますし。
連日の猛暑に熱中症のリスクもある中、できるだけ外出は控えたい。そんな今だからこそ暮らしにちょっとした彩りを求められるお花の定期便、おすすめです。
お知らせ
本日(2021.3.15)より「ブルーミーライフ(Bloomee LIFE)」は、
「ブルーミー(bloomee)」へとサービス名とロゴが新しく変わります!!
お花を届けるパッケージもリニューアル。
お花にやさしく、新鮮できれいにお届けする工夫はもちろん、お花型のアイコンをちりばめたかわいらしいパッケージです。
専用アプリもリリースされ、手元で簡単に届いたお花の名前、お花の楽しみ方などを確認できるようになります。
ブルーミー(bloomee)は英語のbloom(咲く)と、me(わたし)からできた名前。
毎日に、ちょっとした感動や、ときめきをお届けできますように。
そんな想いが込められた名前です。
新しいアイコンは「B」と「L」を形づくるパーツの集合で、お花を表現。
これまでの名称である"Bloomee LIFE" の頭文字を継承しながら、お花のある生活をより多くの方にお届けしたいという想いがこめられ、進化したアイコンです。
個別のパーツに込めた想いは、これまで以上に「ときめき」が週替りで「続く」「花束」。
「Anのひとりごと」~今日も1ページ