腰の痛みは性別、年齢に関わらず多くの方が抱えている身近な症状とも言えます。生活の質を落としたり、仕事に差し障ることも少なくありません。腰の痛みを改善して、うまく付き合っていくためのQ&Aです。お役にたちますように。
腰の痛みとうまくつきあう
腰の痛みの原因は、椎間板ヘルニア、圧迫骨折などもありますが、多くは原因不明です。そのため、適切な治療や対処は難しく、痛みとうまく付き合っていくことも必要となります。
腰痛治療を行っている人も、「腰がいたいなあ」と普段感じているけれど、特に治療は受けていないという方も、毎日の生活のなかで、
「こんな時はどうすればいいのかな」「こういうことをしても大丈夫?」「治療薬が途中で変わったのは悪化したからかも」
などなど、ちょっと不安だったりする時の一般的な考え方として、参考とされてください。詳しくは医師に相談することが必要です。
腰痛症と腰痛の原因
出典:腰痛対策 //www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/1911-1_2d_0001.pdf
腰痛は原因が特定できないケースがとても多く、腰痛全体の85%は原因不明です。画像検査では明確な原因が見つからない、あるいは症状と合わないという意味です。腰痛とは腰の痛みの総称ですが、腰痛症は心配する必要のある場合はあまりありません。
日常生活で適切に対応すれば痛みを軽減でき、予防することも可能です。以下では治療に関するQ&Aと日常生活でのQ&Aのうち、よくあるものをピックアップしました。
治療に関するQ&A
腰痛治療で薬を飲んでいますが、今まで何回か薬の変更がありました。悪化しているのでしょうか。
腰痛治療では、原因によって複数の薬が使われます。薬を変えながら患者さんの症状に適した薬を探すために、作用の違う薬を順番に使って、効果の現れ方を見ているのです。
症状が悪化したため強い薬を使っているのではないので、心配は入りません。一通り使った後で、最初の薬に戻ることもよくあります。
腰椎椎間板ヘルニアで、痛みとしびれがあります。手術で治りますか。
自然に治る場合が多いです。麻痺や排尿・排便障害などがある場合は手術が必要になります。椎間板ヘルニアの多くは、数ヶ月で自然に改善するので、薬などで痛みを和らげる治療が基本となります。
最近は手術を行うケースは減ってきています。手術をするかどうかは医師と相談して決めると良いでしょう。
手術を検討するのはどんなときですか
手術のメリットとリスクを比較して考えます。手術後の生活で優先することを、患者さん自身が考えて、医師と十分相談して選びましょう。手術をしても痛みが残ったり、感染症などの合併症のリスクもあります。
手術が絶対に必要なケースもまれにありますが、多くの場合は数ヶ月で痛みは改善します。
生命にかかわらない場合は、薬や運動などの保存療法で対処します。
ぎっくり腰で痛みがありますが、動いても大丈夫ですか
大丈夫です。むしろ動いたほうが治りやすいと言われています。
- 痛みが強い時は無理をせず安静にする
- 痛みが和らぎ始めたら、少しずつ日常生活に戻る(消炎鎮痛薬を用いる)
- 痛みが治まってきたら再発予防のための運動を
ぎっくり腰は再発することが多いので、背骨を支えている腹筋や、背筋を鍛えることが再発予防につながります。
急性腰痛でも慢性腰痛でも、無理のない範囲で日常生活を送ることも大切です。
日常生活でのQ&A
腰の痛みがひどく、画像検査を受けました。異常はないと言われましたが、原因は何でしょうか。
腰痛の85%は原因不明です。検査を受ければ痛みの原因がわかるはず、と思う方も多いのですが、症状があっても検査結果では異常がないこともあります。
原因不明の腰の痛みは非特異的腰痛と言って、痛みがどこから来ているのかわからなかったり、原因となる病気が特定出来ないものです。原因を突き止めるよりも、痛みとの付き合い方を考えましょう。
腰の痛みは何が原因ですか
多くは加齢に伴って起こる腰椎の変形/変性などによって起こります。原因となる病気には、
- ぎっくり腰(急性腰痛)
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 変形性脊椎症
などがありますが、多くの場合原因が特定できない腰痛症です。
ぎっくり腰を繰り返します。治らなくなるのではと心配です。
ぎっくり腰は再発することがよくあるので、そのうち治らなくなるのでは、と心配する方も少なくありません。殆どの場合発症後1か月以内に自然に収まるので安心してください。
ぎっくり腰を繰り返すのは、加齢で腰椎が変化し、痛みを起こしやすくなっているためと考えられます。
腰の痛みを改善するのに、効果的な治対策はなんですか。
筋トレ、ストレッチング、ウオーキングがおすすめ。運動は腰痛の予防や改善に効果のあることが科学的にわかっています。
腰を支える筋肉を鍛える
筋肉はいくつになっても鍛えることができるので、背筋と腹筋をバランス良く鍛えましょう。
ウオーキング
気にしすぎるのもよくありませんが、姿勢に注意しながら無理のない範囲で、楽しみながら継続します。始める前に医師に相談してください。
間欠跛行(かんけつはこう)
腰痛に伴うことが多い症状の一つです。杖を使うアドして前かがみになって歩くと、痛みが起こりにくくなります。歩きやすい姿勢をさがし、できるだけ体を動かすようにしましょう。
歩くときの正しい姿勢
まとめ
腰を支える筋肉が衰えると、痛みが生じ、腰痛の悪循環になりがち。腰痛症は運動療法で予防、改善が期待できます。ただし、すぐに効果が出るものでは無いので、最低でも数ヶ月は継続することが大切。ただし、激しい痛みがある時は運動を控えて安静にしましょう。
椎間板ヘルニア、圧迫骨折と言った原因がわかっている腰痛には、必ず医師の指導のもと行ってください。
「Anのひとりごと」~今日も1ページ