日常関連カテゴリー
渋谷ヒカリエにあるニュージカル専用劇場シアターオーブで、初鑑賞のピピンに続き王様と私と2公演を鑑賞。劇場が違うとまた雰囲気も違います。渋谷ヒカリエのランチ情報も重要ですね。
箱根登山鉄道、風祭駅直近の鈴廣かまぼこ博物館で、かまぼこ・ちくわの手作り体験。焼きたてちくわはひときわ美味しかったです。パーク&ライド利用もおすすめです。
箱根登山鉄道のあじさい電車は、スイッチバッグ方式で急勾配をジグザグに登ります。沿線のあじさいは今週末もまだ見頃です。かまぼこ、うなぎに温泉と賑やか女子会梅雨寒の1ページ。
とらや工房は、御殿場アウトレットに行かれた際はぜひ立ち寄りたい甘味処。旧岸信介邸(吉田五十八氏設計)に隣接した敷地のなかで、まわりの緑に溶け込むような建物でいただく甘味はまたひとしお。
菖蒲城址あやめ園のハナショウブはまだ五分咲きでしたが、今は見頃。梅雨時の菖蒲園も風情がありますのでぜひ。我が家のひょろひょろオリエンタルリリーも4つの蕾すべて咲きました。
宝塚歌劇月組公演を観ました。夢元無双、宮本武蔵のお話です。小次郎ってこんなにいいヤツだったけ?などとツッコミを入れながら楽しんできました。好みは分かれるところですが、一度はぜひお運びください。
平成の森公園のバラの小径、行ってきました。まだ5分咲きでしたが、たくさんのバラたちに駆け足であってきました。スタンプラリーも開催中
新しい時代の幕開けを歌う民衆の歌。令和最初のレ・ミゼラブル公演をみて、一緒に大合唱。夢見た明日は来るか…
パソコンを開いたらパスワード管理の拡張機能が無効に!FireFoxの拡張機能LastPassが使えなくなってしまっていました。トラブル発生中です。
グリーンブック、重いテーマがあるにもかかわらずハートフルで心が暖かくなる映画です。運命的な出会いをした天才ピアニストと用心棒。そして妻との深い愛情も。何気ない会話や情景の表現がうまい!
平成最後の春が名残惜しいのか今年の桜は長い間楽しませてくれていますね。ご近所散歩で色とりどりの花たちが令和を迎える準備をしているかのようにでむかえてくれました。
さくらのトンネルは圧巻!ようやく立ち寄った吉見町桜堤公園、1.8kmものさくらのトンネルを贅沢にほぼ独り占めしてきました。嵐山都幾川の桜堤の田園風景もいいね。
平成最後のお花見となった恒例半蔵門のサクラ。今年も満開の花々に美味しいワインや持ち寄りの料理を堪能いたしました。備忘録用サクラ写真集。
家のまわりの花の散歩道。散歩というよりとりあえず歩いた、と言ったワンコ連れの散歩。ご近所さんのお花たちに春を感じさせていただきました。チューリップも見つけましたよ。
持ち主にとってはお宝物の昭和の遺物、少年少女世界文学全集。さてそのお宝度はいかほど?それとも…やはり社会的にはもうお役御免なのでしょうか。寂しい限りです。
巣鴨、上野、どちらも奥深い街でした。またぜひ行ってみたい。シャンシャンが起きているところも見たいしね(笑)気心知れた仲間に感謝、素敵な女子会に乾杯です!
巣鴨とげぬき地蔵商店街はお参りポイントもあり、昭和の香りが漂いながら賑わっていました。ミシェランガイドの星を1つ獲得したラーメン店、蔦は一度は試してみてもいいかも。
横浜港発着のワンナイトクルーズ、日本が誇る飛鳥IIで夢のような一夜を過ごしました!後にも先にももう経験することは無い、と思うのが残念(笑)思い出の写真集として記録。
新橋から銀座6丁目まで、史跡や気になるお店をふらっと銀ブラ。銀座は知れば知るほど不思議な街ですね。
たまり続けたセゾンカード永久不滅ポイントを利用して、かねてから気になっていたほぼ日手帳を手に入れました。それも5年版!ズボラ、管理苦手ですが大丈夫かなあ。
保護犬、保護猫、ご存知でしょうか。ペットを飼いたいと思っているあなたに是非知ってほしい存在です。すでに飼われている方にも、命に対する責任を改めて確認していただければと思います。
軽井沢野菜はやっぱり美味しい!おしゃれなものも多いですよ。浅間山をパノラマで望む発地市庭で農産物をながめ、長野五輪カーリング会場となったアイスアリーナ、プリンスアウトレットに寄って軽井沢散歩とお別れです。
軽井沢歴史散歩の後は、おしゃれで美味しいフレンチレストランMeli-Meloで大満足のランチ。星野温泉でゆったりまったりの一日目でした。
軽井沢、紅葉の季節はもう終わっているかな、と思っていましたが、まだまだ十分楽しめました。お天気が今ひとつだったのが残念ですが、それはそれでまた別の趣のある紅葉を楽しめましたよ。写真が多いので今回は軽井沢の歴史を少したどります。
五反田でついでのぶらり散歩。グルメは今回はクラフトビールのお店デビルクラフト、池田山の美味しいパンとコーヒーのお店、そして今話題の「あの」場所に行ってきました。
有楽町ランチと帝劇のマリー・アントワネット鑑賞の感想の備忘録。日常から非日常へ、ストレス解消にもミュージカルいいですよ。ついでに街なかを歴史散歩。
ご自由にどうぞ、と持ち帰り用のスーパーの保冷用氷。仰天の出来事に遭遇し、「ご自由に」の範囲は?、持って帰る側の意識は?、を考えさせられました。あなたはどう思いますか。常識と良識、思いを巡らす想像力は持っていたいものです。
iPhoneを持っていても、その機能の殆どが出番なし(笑)なのですが、最近の迷惑メールは私のような「オンチ」にはついうっかり開いてしまいそうに巧妙です。今日立て続けにYAHOOウェザー、SNS、iTuneから複数痛届きましたので、注意喚起もかねてご報告。
体温より高い気温!危険な暑さが続いています。空もまるで空気が噴火しているような圧倒される夕焼け雲が出現。どうぞご自愛ください。
来年オープン予定の嵐山町千年の苑ラベンダー園の情報をお届けします。見頃は終わってしまった&どんよりと重たい雲と気持ちまでどんよりしそうな写真ですが、すぐそばには約252本のソメイヨシノの桜堤もあり、来年が楽しみです。